魅力的な人って、いますよね。
結構、鼻が利きます、わたし。
この人、なにかあるなぁ・・・って。
そういう方には惹かれるままに、入り込んでいく私です。
で、そのまま知りたくなり、いつのまにか取材してしまいます。
士別ではそういう方々にお会いしましたが、そのうちのお一人の方の家に伺いました。

平賀芙美子さんです。
以前にも尾矢さんのOGでお会いし、雑誌スロウなどでおなじみの有名なパン屋さん「羊と雲と」の方です。
会うのは二度目か3度目だと思いますが、今回初めてゆっくりお話ができ・・、っていおうか、それどころか家まで押しかけて、いろいろ見せてもらいました。
いや、びっくりっていうか、度胆抜かれました。

角がない楕円型の家で、素敵!という周囲の皆様の話でしたが・・まず目を引いたのは、なんと「シダレシラカンバ」(枝垂れ白樺)が玄関先に、まるで門かぶりのように。。。。

いや、素敵ですね~。
個人の家にあるのは初めて見ました。
「花はさっぱりで草ボーボーなの」ということでしたが、おそらくこういう方は「キッチリきれい庭」というのではなく、好きなものがとてもナチュラルにある、心休まる庭になっていると思います(たとえ草があっても)
これは多分、庭も期待が持てそう~♪
で、家の中に案内してもらいましたが、大きな家。建坪で100坪もあるそうですよ。
角をなくして楕円のコンクリート打ちっぱなしの家。
どなたの設計?
「主人です。11年前に亡くなりましたけどね」
設計家?
「音楽家です。でも設計もします」
!
「ここは三世帯が住むように作りました。公共のスパースがここで。。。音楽のホールがここで。。。キッチンがここで。。。スピーカーは10個。。。ここは同居人の部屋。。。ここは両親の部屋。。。ここは工作の部屋。。。トイレは全部で5部屋。。。」





ちなみにお風呂はアメリカ製のジャグジー。日本製とはパワーが違うそうです。もちろんサウナもあります。
いや、すごいです。個人の家を超えてます完全に。
いったい、どういう方!?

美味しい手作りケーキをいただきながら、お話をお聞きしました。
平賀さんのご主人、なんと平賀源内の子孫だそうですよ。
その人生は相当なもので、年表もありました。

これを見ると、相当有名な方のようで、特に北海道の音楽関係、ヤマハ関係の方のはお馴染みなのではないでしょうか。
なにせ、戦前から横浜のインターナショナルスクールに通い、イギリスの留学し、戦後は東京芸大作曲家(汗っ)。すごい経歴の方です。
この家のつくりから、今は亡き平賀さんのオーラを十分感じました。自由であけっぴろげで湧き出る創造力とオープンな心を感じます。
その方の奥様ですから、魅力的なはずです。

平賀芙美子さん自身も、いまはパン屋さんとして、また音楽プロデューサーとして、大変忙しく動いていらっしゃいます。


それでも、今年のオープンガーデンを約束してくれました。
その日はパエリヤパーティをするというので、私もスケジュールに日程を入れました。
他の新規庭の方も十分魅力的で、取材したかった私ですが、それぞれ、オープンガーデンをお願いしています。
よほどのことがない限り、わたし来ますよ、絶対。
みなさんも、ぜひっ。
明日のブログはチバちゃんとの小旅行。応援したくなるお豆腐屋さんのご紹介です。
日程教えて~~~!ぜひ行きたい~っ!!
日程教えて~~~!ぜひ行きたい~っ!!
今年も春(カタクリとエンゴサクの季節)に行けたら
行きたいなーと思っているのと…
やはりオープンガーデンの季節と…
頑張って働きますっ!
士別での講演ご苦労様でした。
士別での講演ご苦労様でした。
1日半の士別・・・・チバちやんと同級生・OG仲間と楽しかったですね~^^。
芙美子先生の所では、あゆみさんの目が輝いてましたよ~・・・・・人・家・庭・ライフスタイル・感動で記者のよに質問責めでしたね(笑)。士別のステキな人を紹介できて嬉しいです。
OGのパエリヤパーテイ楽しみですね~。
ご無沙汰しています。
ご無沙汰しています。
すずきももさんの大好きほっかいどうのパン屋さんにも平賀さんが出てました。
まさか、平賀源内の子孫とは・・驚きました。
私も一度行って見たいで~す。
fumingさま
fumingさま
行ってほしいところ、またまた増えましたから。
そういえば、平賀さん自身は大田区出身のチャキチャキ江戸っ子。
ご先祖様は江戸前鮨の元祖だそうですよ。
おやおや様
いや、ほんと、お世話になりました。
アサリの話題今日書きましたので、Tさん、HP見ていないようだったら、プリントして見せてもらえるとうれしいな。。。
辻本さま
パンの背景にあったものがおおきぃ!って感じですよ、ほんと。