スポンサーリンク
親方工事
土場に残ってる砂利などを整理したくて。
親方が、家間に敷いたら?ということで始めたのですが、掘ってみたら家に敷いてある砂利の方が良い砂利でした(親方曰く)
結局、その砂利は国道側に敷慣らすことにして、、一応図面っぽいも慌てて描いたのですが。。

建ててから40年以上。全く手付かずのエントランス。
裏にまさか庭が広がているとは、、、、笑
豪雪地帯という、特殊事情があります。
なにせ毎日のように大きなショベルがゴーゴーと雪を持っていく。
だから何もできないのが本当のところ。(冬に来たらわかります)。
アスファルトか生コン打とうかと計画していましたが、、、やめました。
生コン値上がりももちろんですが、雨庭を知ってからというものの、、砂利の方が私らしい?という考えになり。

図面と言えないものですが、説明するために大慌てでエリア分け。
ピンクに塗ったところを将来通路に、、、と言ってから、将来って、いつ?
それ、、今でしょ(笑
という事で急遽、親方、手元のIさんのスケジュール、生コン入る日、重機の段取りをして、、、通路つくることにしました。
厚いところで20センチ
下地は入れることもないくらい硬く、地盤はほぼできているという事でした。
生コンは重機のタイヤが入るところで20センチ、他は15センチ。まあまあ厚く入れます。鉄筋も13ミリにしました。

基礎が見えてこれまた問題なのですが、ミヤギノハギ白花がまあまあ大きくなったのを重機で掘って移植。
これでふんわり隠してもらいます。
冬は地際から切って、除雪の邪魔にならぬようにします。

最後の仕上げまでなんとか頑張ってもらいましょう。
さて、間も無く17:00。
どこへも出かけない日は一週間ぶり。
久しぶりに晩ご飯をちゃん作りましょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク