ブレインズのオープンガーデンの本のK編集長から締め切りメールが届きます~(大汗ダクダク)
取材もかねて釧路のNさんの家へ行って来ました。
浜の肝っ玉母さんの話です。
昨年からオープンガーデンに参加されて、ツアーで訪れたとき、すっごくいい味出していたんです。植物も素晴らしかったし。
(食べかけの海苔巻きもありますが)ご馳走たっぷりで、待っていてくれました。
いろんな人の話を聞くにつれ、とても勉強になります。
昨日は、肝っ玉母さんぶりにほれました。
昨日は飛行機で日帰りでしたが、道内空港はプロペラ機になります。
わたし、このプロペラ機、大好きなんです。
比較的低空を飛ぶので、地図みたいに手に取るように地形が分かるので。

釧路に向かって左の席だったので、左手前が富良野の山?で、富良野の町があり、右前方の山が十勝岳。右側の座席だと日高山脈が見える様です。
これが十勝岳。

すごいね、測量の技術。
飛び始めは北区、江別、岩見沢、夕張と、いつも来るまで飛ばしているあたりが見えるのですが、カメラが使えなくて残念です。
昨日は朝6時15分ころ家を出ましたが、国道275月形町のはずれで朝陽に出会いました。
札幌から月形にはいって譲りゾーンのあるところです。
このサイロのレンガ。
ほしいなぁ~って、言ったら「邪魔だから持っていってくれ」と持ち主から言われたのですが、当時、田園景観博物館事業の委員をしていて、そのなかで「このサイロは月形町に入ったときのランドマークになる」と調査結果が。。。
したがって、泣く泣くあきらめました。
確かに、このサイロが見えるとわが町に戻った~という感じがしますから。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お疲れ様です!私も釧路の肝っ玉母さん大好きです…
お疲れ様です!私も釧路の肝っ玉母さん大好きです!一度お会いしただけですが、な~んか、いいですよね~。暖かい陽射しに春を感じますね。早く花達に会いたいです!そうなると、もっと忙しいですよ~頑張りましょう!!
お料理も空撮も月形の風景も、どれもステキな画像…
お料理も空撮も月形の風景も、どれもステキな画像です。
しゃちょうさんの画像には、いつもパワーを感じますよ。
食べかけの海苔巻きが写っていても、全然気にならないのがスゴイ!!
なんか大変なスケジュールのようですが、今年もオープンガーデンの4つの庭を楽しみにしています。
さとぴー様
さとぴー様
肝っ玉母さん&父さん。
オープンガーデンツアーの時、本当はサンマとイカ、焼いて、おにぎりでも作ってみんなにご馳走したかったんだって。
でも、次の予定ありそうだからって、遠慮したらしい。
食べたかった、って言ったら「何時でもおいで」って。
あったかい母さんでした~。
シンゲルさま
何一つ食べ物の好き嫌いがないのが、私の最大の武器?です。
だから、多分私の食欲が食べものを美味しく写してくれるんだと思います~(汗)
雑誌界のプロに言われると、ちょっと照れちゃいますが、写真に関しては私の腕というよりは、完全にレンズの力だと思いますね。
プロペラ機、ほんとにおススメです。
プロペラ機に乗ったら、絶対窓際!!
飛行機の窓から眺める雪山の峰・・ロシア上空から…
飛行機の窓から眺める雪山の峰・・ロシア上空から私も写真を写しましたが、こんなに綺麗に写ってないです。海苔巻きも美味しそう・・。
辻本さま
辻本さま
ロシア上空は相当上を飛びますからね~。
私もロシア上空から撮りましたよ。
人の手が入っていない場所は直線のラインがないのですね。
ロシア上空から見るシベリアの地はどこまで行っても直線ラインが見当たらずという感じでした。
フィルムカメラだったので、ヒースローに下りる時もバッチリ写真が撮れて、ロンドンの町並みや、家の作りなんかもよく分かりました。
>何一つ食べ物の好き嫌いがないのが、私の最大の…
>何一つ食べ物の好き嫌いがないのが、私の最大の武器?
確かに武器だと思う・・・私の友人で、やっぱそういうヤツがいて
彼もそれが最大の武器だとおも~ちなみに酒にも好き嫌いが
ないらしい^^;しゃちょーもかな?
いいなあ。私はどうしてもトマトがダメです。
子どもの時のトラウマのようなものかも・・・涙。
実は父が魚屋だったくせに、刺身もダメだったのですが
生まれて初めて北海道に行ったときに開眼しました^^
釧路の寿司やで生まれ変わった私。
しゃちょーの場合、食べ物だけでなく、人に関してもそうかもね?
fumingさま
fumingさま
いや~、この食いしん坊振りをお褒めに預かり、うれしいです(笑)
デモ考えてみればちょっとだけ苦手なものが・・・
甘すぎるもの・・・が、ダメなんです。
甘すぎる飲み物と。
胸焼けして。。。
したがって飲むお酒の種類は問いませんが、甘いカクテルだけはダメってことで。