ガレット
人生2回目ですが。
前は成功した感じはしなかった(笑
しかし昨日は70点の出来かな。
蕎麦粉を買ってきたものだから、夫さんリクエストにつき、昨夜、実行しました。

しかし、、このガレットだけはちゃんとしたのを食べたことがない。
ワンデーマメヒコの時に、マメレットというマメヒコ人気ガレットを出したのですが、完売すぎて私には当たらず。
したがって想像の中で作ったガレットとなります。
にしても、フライパン小すぎ(笑 卵はみでる。
味は良かったですが、夫さんには半熟卵がダメな人なので、チーズとハムだけ。
それはそれで美味しかった。
そもそも、この卵をのっけるスタイルでなくとも、蕎麦粉のクレープをガレットというなら、おかず的なもをなんでも巻いて食べるスタイルは中々良いですね。
色々試してみたくなりました。
そして今朝は休みの朝ごはん恒例パスタ。

マメヒコの庭に植えたバジルが豊作で、ジェノベーゼ作ったから差し上げます的なことを井川さんが言ったので(YouTubeで)早速、欲しい!ください!と言ったら、お菓子と一緒に届きました。
今日はようやく落ち着いた日になったのでパスタ作りましたよ。
なにせ、ここ二回の日曜日は仕事や予定入れちゃっていましたからね。いかんいかん。

パスタにアクセントが欲しかったので、おくやま農園の味の濃いトマトでパスタそー巣も作りましたよ。

濃厚で美味しいソースができました。
栗の渋皮煮
手元に残った少しの栗と、母から戻ってきた栗で渋皮煮を仕込んでいました。
一度にはできないので、ここ数日かけて途切れと途切れ途切れで作業。

今日、最後の火入れをして、瓶詰めまでやってしまいました。

5瓶。
少ししか入っていないので、これはという時にしか出せませんね、、、、。
うちの栗の実はとても小さいので、それはそれで使い勝手がよろしいと思います。

小さいと作るのがとても大変ですが、おおぶりの栗は作りやすいので、どこかで購入しようかな。。。。
唐辛子掃除
ホームファームの鷹の爪唐辛子。
たくさんできました。
しかし、手が足りなくてそのまま放置されそうだったので、レスキューしてきましたが、、、、
その掃除にめちゃ時間かかりましたね。


乾燥して販売もできますが、フレッシュなうちに使うとなお美味しい。
身が薄く乾燥に向いている唐辛子ですので、ペースト状が向いているかどうか不明です。
が、赤と青に分けて、トライしてみようかと思います。
今夜
今日は外仕事にしようかどうか迷いましたが、さあやろうと思ったら突然雨風が激しくなり、あっさりやめました(笑
家仕事に徹底せよ、ということでしょうか。
晩ご飯の支度終わったら、青トマト、最後のナス、たくさんおまけしてくれたキュウリをやっつけましょうね。
べらぼうは真剣に見たいのだけど、やりながらになるかなぁ。。。。