淡路の写真をやっと整理しました(汗)。
今回の淡路フォーラムは半年前からの話でもあり、どうしようか迷いましたが、特に西日本方面のオープンガーデンの皆さまと交流化できるかもという期待と、基調講演が柳生真吾さんということで、お受けしました。
会場は国際会議なども開かれれる「淡路夢舞台」。
柳生真吾さんの基調講演は1時間と短かったのですが、大変興味深い素敵な話をしてくださいました。
話術も素晴らしく、人を引き付けるのはさすがです。
私など、絶対画像や物がなければ話ができませんが、全く画像を必要としないのです。
結局、写真を使いましたが、あってもなくても話だけでも十分いけます。
ヤドリギのはなし。面白かった~。
その次は私の本番。
「オープンガーデンの広がりと可能性」というテーマで、5名のパネリスト&コメンテーターとコディネーターが出演しました。
10年目を迎えたオープンガーデングループも多く、それぞれの問題点などを話しました。
持続することの難しさと、楽しさ、両方を持ち合せているオープンガーデン。
ブレインズのオープンガーデンは私たち4人のメンバーが中心にやっていますが、他の地区はもう少し違った形で行っているところが多く、それぞれの課題があると思いました。
交流会場では丁度刷り上がったばかりの本をどこよりも早く販売してきました。
この後、辻本先生の仕事場でもある温室へ行き、夜の温室で二次会。素敵でしたよ~。
私も男前とよく言われますが、その比ではない誰よりも男気がある男前な女性です。
この日の朝、案内してもらった「奇跡の星の植物館」です。



以前は温室のでしたが、バラ園も作ったということで、あとが楽しみですね。
宿泊したのはこの公園や温室と一体に作ってある、ホテル・ウィスティン。
二度目の宿泊でしたが、素敵さは変わりません。
この淡路の地図はチョコで出来ているそうですよ。

社長 お疲れ様でした
社長 お疲れ様でした
楽しく仕事してきた様子でなによりです
(笑)
オープンガーデンには程遠い我が家の庭だけど
今年も大好きな花に囲まれて過ごしたい
今年もメチャクチャハードな日々を疾走しながら
今年もメチャクチャハードな日々を疾走しながら
ブログを続けてらっしゃるシャチョーに尊敬の眼差し!
オープンガーデンを続けることだけでも大変なことなのに
フォーラムの開催やガイドブックの発行と、
頑張ってくださる方々がいるので
私ら園芸愛好家は楽しい季節を迎えられますよ~
ありがたや、と思っています。
同姓の辻本先生、お洒落ですね。
同姓の辻本先生、お洒落ですね。
椅子もお花の形で素敵です。
あわじのお友達もこんな素敵なところがあるの知っているのかな~。
一度、行って見たいです♪
淡路レポート、楽しませていただきました^^
淡路レポート、楽しませていただきました^^
仕事が入っていなければ、確実に日帰り応援団してましたよ^^
しっかし・・・柳生さんのヘアスタイルは、やはり今年の
◎馬を意識しているんでしょうか?
政界にも影響を与えているくらいですからねえ^^;
くみ様
くみ様
でかけるのは、出会いもあって、楽しいです。
でも、帰ってきてからが大変で・・・。
シンゲル様
シンゲルさんのブログも拝見してますよ~。いつも読み逃げでスミマセン(汗)!
いまやブログは朝のコーヒーみたいになりましたね。
日々、書くことありすぎで・・・。
辻本さま
男前の先生ですよ~。
ホテルはとっても素敵ですよ。
部屋もリゾートタイプで広々としているし。
淡路に行ったら奮発して是非っ。
fumingさま
「龍馬のヘアースタイル」
ははは~。
そうか。気がつかなかった。
そういわれてみれば、そんな気も・・・。
種まく仲間の話をしたら、「僕も入れてよ~」と、会費をいただきました。
真吾ちゃんもめでたく「種まく仲間」です。