現場の仕事

層雲峡花ものがたり

もう、かれこれ9年になるんです。

始めた当初、こんなに長くこの仕事が続くとは思いませんでした。

今ではコテージが花の用意をして、観光協会、ホテル、商店街の皆さんが植え込み、設置などを行います。

容器も自前の手作りが増え、その数に合わせて花苗を用意するといった形です。

設置はお任せ。。。なので、組合せは皆さんの思い通りに。

ここは植物の規制が厳しい国立公園内なので、地植えが禁止されています。宿根草も植えられません。もちろん種で増える植物も。

したがって、バリバリ園芸品種で栄養系がもっともあっています。

全て容器栽培。

100617_3 100617_4

ちょうど休憩時間に撮った写真ですが、この駐車場で割り振りなど様々な作業を大勢でします。

100617 100617_1

層雲峡は上川町にありますが、その上川町の農家のグループ「朝もぎ」(スミマセン正式名称が・・・)の会の皆さんにも2000株程作ってもらいます。

100617_2

バスケットはコテージGで作っていきます。先日納品したもの。

100617_5

本当は同じものを2基ずつ作ったので、ツインで下げてほしかったんですけど(汗)。設置はお任せなので細かいことは言わないことに。。。

私の仕事はこれです。

100617_6

緑の合羽が私です。

このアーチは二基ありますが、植えるための段取りが時間かかります。助手も必要。

ここにはパッとした、華やかな色が似合います。赤とか黄いろとか。

レアな植物である必要はありません。

観光施設を多く手掛けていますが、そこそこでコンセプトがまったく違います。

そこが面白いのかな。。。

ここの現場はコテージ男性スタッフMが始めた当初から深くかかわっています。

私は苗の決定と段取り、及びこのアーチ植えだけ。

雨の中の作業でしたので、日帰り公共温泉「黒岳の湯」で、温泉に入って帰ってきました。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. より:

    遠征お疲れ様でした。
    遠征お疲れ様でした。
    そうですよね・・・公園って規制がありますよねf^_^;

    滝野は昨日の雨で、かなりしっとり。
    野菜の水不足が心配ですが。ハーブは順調に育ってます。
    blogで後ほど紹介しますが。

  2. くみ より:

    層雲峡にも
    層雲峡にも
    行ってみたい
    勿論帰りは温泉で…

    あちこちで
    コテージの花が
    見られるのは
    幸せな事です

    社長~
    緑の合羽
    似合ってるよ(笑)

    土曜に備えて
    接骨院行ってきます

  3. fuming より:

    ああ、またしても、早朝コメントシスターズに先越…
    ああ、またしても、早朝コメントシスターズに先越された・・・^^;なんてね。

    しゃちょうの現場で、まだ私が訪ねていないところの一つですね。
    うーむ・・・やはり今年の緊急課題でしょうか?>>>違うってば

    でも、層雲峡って、一度行ってみたい。
    できればしゃちょうガイドで。
    >>>ならば、この時期ってことか?

  4. 辻本 より:

    しばらく層雲峡に行ってませんので、是非行ってみ…
    しばらく層雲峡に行ってませんので、是非行ってみたいと思います。

fuming へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です