旧ブログ

アリウム

昨日もご紹介しましたが、アリウムもコテージの主力商品です。

昨日、ご紹介したマウントエベレストは、ダン・ピアソンさんがある庭で使っていたのを雑誌で見て、さっそく試してみました。

今ではコテージガーデンの人気商品。

アリウムといえばギガンチウムがポピュラーですね。

101001 これはK’s Garden。

丁度ポピーと一緒に咲きます。

赤いポピーと紫の大きなギガンチウムポピーを野原のような植栽にしています。ポップな野原。7月初めころかな。

これより大きいのがグローブマスター。

101001_5

グローブマスターは花が終わってもいい感じで花ガラが残ります。

101001_7

コテージの庭ではいつも残してあります。

花ガラといえば、シュベルティはもっと造形的。

101001_6

人気者です。・・・が、大量お買い上げのお客様がいらして、今季完売。

完売といえば、吉谷桂子さんがブログの中で、「スファエロセラムが好きで花の牧場で購入」とありましたが、どうやらその直後にスファエロセラムは完売したようです。

コテージガーデンに在庫ありますか?とお問い合わせもあり、買いにいらした方がいました。

ありますよ。まだ少し(吉谷さんもその後追加)。

ご紹介したのギガンチウム、マウントエベレスト、グローブマスターでしたが、そのほかにも・・・・

・アイボリークィーン ・カエレウム ・コワニー ・シクラム ・シルバースプリング ・モーリー ・ユニフォーム ・ロゼウム

小さいタイプはコンテナにも最適。

実は種をまいて育てたものもあり、それはそれでまだ小さいのでポット上で来春販売予定です。

さて、今は球根の季節ですけど、月形の仲良くしている家で、今こんなにクレマチスが咲いています。

101001_1 101001_2 101001_3

もちろん、コテージガーデンで購入しました。

で、昨年も名札を持ってきたというのですけど、記憶が定かではありません。

多分。。。いえいえ、多分はやめましょう。

名前ははっきりしなくては言えません。後で自分の首を絞めることになります。

この時期に盛大に咲くのは白いセンニンソウ…と定番ですが、この黄色は温かみがあって、いいですねぇ~。

しかも肉厚。

7月頃からぽつぽつ咲き始め、今が一番の盛りだそうです。

これは、いいわ。

今、某国営公園のクレマチスガーデンのプラン制作中ですが、絶対このクレマチス入れます!

よって、このブログをクレマチス研究家の金子明人さんと生産者の及川さんにお知らせし、品種の同定をお願いしたいと思います。

国営公園には品種不明は入れられないので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うちの子猫ちゃんたち。

毎日みんなが癒されています。

101001_4
カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    ううーん。癒されます^^
    ううーん。癒されます^^
    毎朝会いたいです^^(わがまま)

    できたら、10月26日の告知も、よろしく~^^
    てか、私も一応宣言というかお願い。
    http://blog.canpan.info/npogworks/
    こちら、テキストしか入れられないんだけど
    とりあえず、要点だけ書いてみたので~
    本州のみなさま、よろしくです。

  2. タンタル星人 より:

    ビルマッケンジーではないでしょうか。
    ビルマッケンジーではないでしょうか。
    だとするとはびこるので捨てました(笑)

  3. Unknown より:

    タンタ星人さま
    タンタ星人さま
    やはり、そうですよね。
    多分、そうです。
    コンテナ植えしかしたことがないので、その後がわかりませんでしたので。
    >はびこる
    実はここも砂利地のようなところにうえてあるのですが、種が落ちて、たくさん出てきているので、植え場所が合うと、たくさん増えそうだなぁと、見ていました。
    今度植えるところはこのくらい旺盛じゃないと、育ちそうにないので、丁度いいかもしれません。
    ありがとうございました~。

    fumingさま
    そうだ、告知しなくちゃ。
    梅木は日比谷ガーデニングショーに行きます!
    でもって、fuming企画のトークショーに出ます。
    詳しくは後程。

fuming へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です