昨日夜にエリ様よりいただきました、クレームコメントへのお返事です。
遠くからご来店いただきましたのに、不快な思いをさせて、大変申し訳ございません。
ご指摘にありましたように、花屋としては今が一番花のない時期です。
特にコテージガーデンは「生産直売」ですので、市場仕入れなどはほとんどなく、今の時期はコテージガーデン生産品のみ、春に販売した商品の残りのみの販売になっています。
ですから、この時期は花はいっぱいにはなりません。
また、昨日は店前をトマトイベントのための場所づくりのため移動しましたので、ガランポになっていたかと思います。
季節商売のため、本来なら8月は店をクローズしたほうがいいくらいなのですが、スタッフは忙しく生産などに追われていますので、店を開けているという状況です。
具体的に現在のコテージガーデンの今朝の状況です。
店前。ここにテントを建てるため、苗のほとんどをバックヤードに移動し、空にしました。

ハウス店舗前左右。


店舗ハウスの中。今はゼラニウム、フクシャ、ヘデラなどを残すのみです。(越冬に備え、植物を絞り込みます)


店舗ハウス後方。植え替えた宿根草のバックヤードになっています。
販売はまだできません。

一年草売り場。本来なら、何もない状態ですが、様々な急な注文に応じるため、使えそうな植物は処分せずに残してあります。小さなポットに入れてありますので、管理状況は万全とは言えませんが、植えればよくなるものだけに焦点を当てています。半額になっています。

宿根草売り場。今咲いているものを中心に置いてあります。苗販売ということなので、花を咲かせる前に売るような作りをしています。したがって、本来なら花が咲くほどになるときはもう二回りほど大きな容器に入れるべきですが、この後の状況や手間と価格を考え、あまり大きくはしていません。ですが、丈夫に作っていますので、植えればよくなります。説明不足は大いに反省すべき点で、今後の課題です。


バックヤードです。
中央と左側は昨年より越冬している株です。終わったもの、草がボーボーなもの、枯れているものなどがあり、本来はお客様に入っていただくべき場所ではありません。ほとんどの業者さんはこういった場所は立ち入りを禁止しています。しかし、コテージガーデンではここをあえて公開しています。花好きなら、どうしても入りたくなるからです。したがって、「これでよければ、どうぞご覧ください」というような姿勢でお客様に入っていただいています。この後、スタッフ総出でここの植物の手入れに入ります。
右側にはこの夏植え替えたものです。昨日、生産ハウス、店前から移動しました。さらに大きくなるものはポットを大きくし、これからの商品になります。今はもちろん花をつけません。

バラ、クレマチスコーナーです。主なものは売れて、今はもともと枝ぶりのよくないものと一季咲き、原種などが残っているのみです。在庫はほとんどないといってもいいかと思います。


いま現在の状況でした。
この他、生産ハウス内外はパンジーとビオラの苗を育成中で、店頭に並ぶのは9月半ばからになります。また、9月に入ると、球根類が入荷します。
この様に、今は一番「物」のない時とも言えますが、9月に向けての大事な時期でもあります。
また、宿根草に関しましては、実はこれからが一番品種数が多く並ぶ時でもあります。
株がまだ赤ちゃんで、少なく見えますが、葉が茂り、ポットサイズを上げ、株間を空けて並べると、バックヤードには並べ切れない程になります。
花が咲いている植物は一番少ないこの季節です。また、年間2000品種と謳えば、ものすごくあるように感じてしまいます。実際これ以上は作っていますが、季節季節になるため、一度には出回りません。
そこが一般園芸店とは違うとところになっています。
エリ様の「花がない」というご不満の答えになったでしょうか。
また、「管理が悪い」というコメントへお答えですが、これはもう何も言い訳ができません。
万全の管理ができたかというと、すべてに手が回らないのが事実だからです。
この件に関しましては、お詫びし申しあげ、今後はスタッフ一同、出来る限りの管理を行うよう、努力いたします。
相手は植物です。人間の思うようにはいかず、売り手側の勝手な都合で管理しているのも事実。また見慣れてしまうと、目に入らなくなるものもたくさんあります。
エリ様のような、お客様の忌憚ないご意見感想は、大変ありがたいことだと思っています。
これに懲りずに、是非ご来店いただきたいと思います。
時間あれば、道内の様々な種苗関係の店舗に行きますが
時間あれば、道内の様々な種苗関係の店舗に行きますが
店によって様々ですね。
行ってみないとわからないのがほとんどなので
実際の目で見て購入というのが基本です。
私の視点ですが、
「清潔」「整理」「表示内容」「品揃え」「状態」「スタッフの対応」など・・・。
数秒・数分間の間に様々な角度で分析してしまいます。
商品が沢山あって綺麗で、という状態を
いつも維持するのは厳しいと思いますが。
何か協力できる事があれば言ってください。
まずは頑張ってください。
こんばんは。
こんばんは。
月形の隣の街に住んでいて、月に1~2回は足を運びます。
コテージ以外の園芸店、ガーデンも時間を見つけては出向き、自宅の庭の植栽の参考になるもの見つけています。
この時期はどこのお店も花は無いですよね。自分の庭も同じです。咲いているのはガウラとエキナセアと四季咲きのバラがぽつぽつ。
同じ事が上野ファームにも書いてありました。花がいつも満開とは限りません、と。
すべての客を満足させる事は不可能ですが、行けば何かある!という何かを発見出来る場所であってください。
応援してます!
私もブログで抱いた憧れが打ち砕かれた一人です。…
私もブログで抱いた憧れが打ち砕かれた一人です。種類や品質ではなく、そっけない接客にです。でも、どこの園芸店もだいだい同じ。小売はどうでもいいんだなーといつも思う。特に今くらいのシーズンだとお客が邪魔なんじゃないかとさえ思います。