旧ブログ

本当の整理整頓

本を読む時間がなかなか取れず、でも年末になると、少しは読みたくなる。

最近買った本。

111228_2

何度かラジオで話を聞いて、どうしても読んでみたい本。

中身濃そうで、まださわりだけ。

お正月の楽しみの一つ。

111228_3

話題のこの方。

札幌にもいらっしゃいましたね。

行って、実際にお会いしたかった。

一気に2時間くらいで読みました。

お正月、もう一度じっくり読みたい。

111228_1

昨日いただいたこの本は、鳥取のOZ佳代ちゃんから

彫刻家舟越桂さんの本です。

舟越桂さんは注目の芸術家ですが、その最新の本。

いくつものメモを書き残していて、そのメモと作品が収められています。

ここの所、芸術家といわれる人の言葉や文章がとても気になる私。

さっそく、ちら~っと見ましたがお正月の楽しみに取っておきたい本。

家に持ち帰ったら、東京から帰ってきたばかりの絵描きの長女がさっそく手に取っていました。

舟越桂さん、長女の大学にもちょうど同じときに居たのものですから。。。

111228_4

誕生日に別の整理本を経理スタッフRちゃんからいただきましたが、続けてこの本も読んでって。

うーーーん、誰じゃ?この人?全く世の流行が分かっていない最近の私ですが(マルマルモリモリというのも最近知った)かなり売れてる人だっていうことが、周囲のブログでなんとなくわかってきた。。。

整理整頓。

工藤先生のブログにも垢と埃を全部取るって。

いろいろあった今年ですが、それは今年に始まったことではなく、いままですべての積み重ね。

積み重ねの結果だから良くも悪くも受け止めなければならないな、って。

この本はまだ封印していて、開けてもいないけど、自分なりにすべてを整理整頓したいって、思っているこの年末。

こうして考えると、やっぱりけじめの年末年始っていうのは必要かも。

一年のうちで、一番時間が取れるのが年末年始でよかったな。。。と、感謝。

111228_5

111228_7

先日のRHSJのコンテナガーデニング協会の10周年祭の時に当たったRHSのアドレスブック。

アドレスブックとしては使うこともないな。。。と、思いましたので、何とかこの素敵なノートの使い方を。。と、考えまして。。。

111228_6

なにかしら私とかかわりを持った方とか、何かあった時とか、。。。。そういった時のサイン帳にしようと思いまして。。。

ちょっとミーハーで乙女チックかもしれませんけど。

ちなみに、、、最初に書いてもらったのはスタッフごまめでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、一人、また一人と家族が帰ってきます。

今日はデスク周りを整理して、明日からは主婦&母親モード全開です。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. はるみ より:

    こんまりさん、本は読んでないですが、テレビでポ…
    こんまりさん、本は読んでないですが、テレビでポイントだけ見聞きかじり。
    衣類のたたみ方は目からウロコ。とっても参考になりました。
    あとはね。やっぱり若いんだなって思った。
    整理整頓は、必要なモノがさっと出てくるというためには必要ですが、
    修行僧じゃないんだから、身辺にモノが少なくなりゃいいってもんじゃなし。
    モノより思い出とはいいますが、モノには思い出、精神安定というそくめんもあるわけで、とモノ捨てられない貧乏性のおばさんはつぶやいて帰るのであります。

    笹本さん、素敵でしたよ。
    なんたってかわいい。
    上品な古き時時代の言葉をハキハキ喋る。
    講演会行って以来かぶれてます。
    下戸で、赤ワインを夜な夜な飲めないのが悔しい。

  2. hanuriya より:

    おはようございます。
    おはようございます。

    月形の雪の多さに…かつての当地の姿を思い出しています。
    温暖化で少雪の年が多くなり、
    でも忘れた頃に大雪がやって来ます。
    この冬は降っては積もり、晴れては消え…を、
    繰り返しております。
    庭や畑には雪が積もってくれた方が有り難いのです。
    私も外仕事が休眠できます(笑)
    でも上手く行かないのが世の常でしょうか。

    NHKの「いのちドラマチック」に出演中の福岡伸一先生です。
    放送内容が抜粋されて本にもなっておりますが、
    楽しみな番組でオススメ。
    社長さんはTVを見ている暇は無いかもしれませんが、
    録画して…たまには如何でしょうか!

  3. しゃちょう より:

    はるみ様
    はるみ様
    そうそう。
    実はまだ封印していて、中をちチラットも読んでいませんが、表紙を見ただけで「若い~]って、いうのが感想。
    今は捨てろ捨てろの大合唱の世の中ですが、それにのって捨てるのではなく、自分の意思で物事すすめたいと考える私。
    ここだけ天邪鬼になってどうするのっ、って言われそうですけど。
    全部整理整頓してから読もうと思っています。
    笹本さん。
    行ってきたのですね。是非お会いしたかった。97歳の方のお話はすべてが納得できる感じがしますね。

    hanuriyaさま
    情報ありがとうございます~。
    NHKに出ているのですかぁ~。
    ラジオで話の途中を聞いただけですけど、すっごく解りやすく、はじめから聞きたかった&もっと聞きたいって、思ったんです。
    思わず、車をとめて名前をメモして本を買いました。
    さっそくテレビをチェックしますね。

はるみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です