
周囲は雪の壁ですが、どうにか予定内にトマトハウスのビニールかけに入ることができました~。
元農家、怪力助っ人のKさんが段取り作業を一人でこなしてくれていますが、今年は三男がアシストに入りました。
もちろん私も。
今はもうできないな・・・、こんな力仕事&重労働。
Kさんはいろいろやっているので、かなりの知恵ものです。特にハウス周り、土仕事に関して。
例えば曲がったパイプを直す方法とか、壊れてしまったところを新品ではなく、何とか代用する方法とか。
東京の大学生三男は目を丸くすることばかりのようで、いい経験をしたと思います。
ハウスバンドの〆方を知っている大学生もあまりいませんからね・・・・。たぶん、農家の息子でも。
Kさんいわく、腕が折れるくらいの単純重労働
、若いころに経験したほうがいよ、って。
たまにはいいこと言うじゃん~。
三男は5日間バイトしましたが、吹雪の中の外仕事と、重労働の雪の中からの堀上げと、どれがきつかった?と聞きますと、「うーん。それよりも先が見えなかった暮れの大雪のハウスがつぶれた夜の夜中までの作業がきつかった」。。。ということで。
12月のあの夜、東京から帰ってきたばかりの三男は私に駆り出され、深夜3時まで外作業したのでした。
先が見えない仕事っていうのはつらいからね。
三男が大学生のうちは手伝い予約しましたが、我が家も4人いた子供がどんどん巣立ち、この時期の手伝い学生要員確保にだんだん窮してきました。。。
この先の話ですけど、どなたか、このきつい貴重な経験ができるバイト候補、いませんかね。。。
じっくり、かわいがってあげますよ~。人参ぶら下げて。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
何をするのでも
何をするのでも
いろんな知識が必要なんですね
人参はとっても魅力的だけと
体力的に無理かしら
お茶くらいなら運べると思うけど…
今日は滝野に行く予定です
長靴じゃなくても大丈夫よね
一応持ってく!?
くみさま
くみさま
チューブすべりには長靴必要です(*^。^*)
花を見に行くには不要です~(*^_^*)
47都道府県の桜を採集し、ルミネ有楽町で、同時に…
47都道府県の桜を採集し、ルミネ有楽町で、同時に咲かせる
西畠さんのプロジェクト
「桜を見上げよう。」に行ってきました。
様々な色や大きさの花の中に
北海道の桜もしっかり咲いていて、ほんとうに不思議な世界満喫できました。
多くの人が桜の写真をとって
桜の下で高橋優さんのライブを聞き
東北のおいしいものを買ってきました。
もちろん、あゆみさんのメッセージも確認。日本が一つになってる桜に感動です
あげ様
あげ様
おお~!
行ってきましたかぁ~。
&感動したって。
とっても嬉しいです。
このBigプロジェクトの参加できて、ほんとに光栄でした。
滝野公園でもどうやら、サクラが満開のようです。
明日、行ってきます。