スポンサーリンク
しづかちゃんちのミニトマト
最後のトマトって、長持ちするんですよね。
もう1ヶ月くらい前に採ったっていうのをもらいました。
そして私も忙しくて玄関に放置。様子見ながらですが。
まだまだピンピンしていました(驚
オーブンシート敷いて塩振って。
110度で1時間半。
でもなかなか乾かないのですわ。セミ生ドライトマト。
夏に作ったものは半生状態でオリーブオイルに漬けて、瓶詰めして食べ切りました。
ストーブ
自宅のストーブは上に鍋ヤカン置けないタイプですが、事務所は今年鍋ヤカンタイプ(勝手に名付けています)に変えてくれましたので、、
事務所に持って行き、引き続き一晩乾かしておきましたら、、、
スゴーーい。良い感じできた〜〜。
ちなみに事務所は一番最低にして、ストーブつけっぱなし。
10度が最低なので、朝来たときは大体その温度です。端っこがまだセミだったので、位置を入れ替えました。
ミニトマト最盛期の頃はストーブは付けないし、電気のドライはおもちゃみたいのしか持ってないし、ストーブの余熱でドライにさせるって、最高ですね。
多分、薪ストーブならもっと素早くできるかと。
このドライトマトですが。
多少湿っぽく作り、オイル漬けにしておくと、本当美味しい。
瓶詰めとは違う美味しさ楽しさがありますね。
カビが来るので冷凍保存がお勧めです。
収穫時期とストーブ使用時期のタイムラグが残念ですが、、、
トマトは9月以降がおいしいので10月に買った場合、我慢して窓あけてストーブ付けて乾かすっていう手もありますけどね(笑
来年はそうしようかな、、、。
シーズン最後のミニトマト、ありがとうね、しづかちゃん。
スポンサーリンク
スポンサーリンク