今日の朝活庭仕事
昨日に引き続きデスクワークの予定でしたので、朝活しました。

ここです。

昨日ここまでしました。

そして今日。2時間。
サポナリアとヒメミヤコグサ残したので、大変でした。
乾燥地でも大丈夫な植物ということで、タネを採りたかったのです。

今日も、丈夫と根を切り離し、分別しました。
本当は裸地にしないで、そのままマルチしたいところですが。
あまりに目立つところにて、一旦積みました。
少ししなっとしたら、土の上にマルチしようと思います。
1日2時間の作業だと、もう1日かかりますね。頑張りましょう。
急遽ノーザンへ
確認があって、ノーザンへといってきました。
午後から用事があるので、用事済ませたら速攻帰る予定で。
ガーデナーズガーデンですが。
パーゴラが壊れて、まだそのままでした。
このあと工事も入るし、今植えてあるバラやクレマチスをどうするかなど、大事な局面でしたので、その打ち合わせに。

ちなみに、こちらのガーデンはいつ完成したのかと、担当から聞かれまして。
帰ってきてから古い写真を探しました。
あるある、、お宝映像(笑

最初はこうだった。

キッチンガーデンのところも。

バラ園できたて。

そして今らしくなり。

ここが壊れた。
今度はバラ園と同じ作りに。

ようやく植栽。
まだまだ垣根が幼い。
やはり、記録は大事ですね。
ホームファームの直売所
速攻帰ろうと思いましたが、ホームファームからSOS(笑
畑事業は出遅れてからのスタートでしたが。
どんな土かもわからず、まずは肥料もなしでやりましょうというスタートだったので、こんなにできるとは思っていませんでした。

とにかく。
畑だけではない。
あれもこれもS君頑張る。
直売所など、多分行ったこともないし、今まで考えたこともなかったはず。
しかも移住してやったことのない畑。
頑張りましたね〜〜。




よくできました。パチパチ。
このあとは、品種別に収穫するとか、スムーズに収穫するための工夫とか、ポップの書き方とか、色々あるね。

場所はここです。(超アナログmap 笑

敷地の一角に小さなファーマーズスタンド。
これも大工の先生に教えてもらいながら、S君と先生が作った。
ちなみに私は二人の師匠のうちの一人と呼ばれています(笑
もう少し近かったら、自分の畑もレンタルしてもらいたいくらいいい土と環境(笑
今日明日、一個でも売れればいいな。
何も宣伝していない。旗だけ立てた様です。
通りかかったら、ぜひ買ってください。