スポンサーリンク
剪定
昨日は剪定の現場だったので、私は依頼者のYさんと猿払村まで行ってきました。
の間に、色々視察という名のほぼ観光の1日(喜
宗谷丘陵
宗谷丘陵は日本でも珍しい氷河期時代にできた地形です。
明治時代に山火事があり、その後は厳しい気象の中で樹木が育たず現在のササと低木のみの植生になったそうです。
なので見晴らしがよく、まるでどこかスコットランドやアイルランド(行ったことないけど)を思わせる景観。
そこに見た目100本以上の風力発電の風車と、パラパラと黒牛、時々鹿の軍団、牛舎。
北海道の北の先っぽだけあって見えるのは、オホーツク海、サハリン、日本海、礼文島、利尻富士、そして北海道。
2021年6月、初めて訪れたのはコロナ中の夏至の日の夕方。
現場がおわってまだ明るい19時過ぎに行きました。
コロナ中ということもあり、人っこ一人いない白い道と宗谷丘陵に魅了されました。
今回は観光客や写真を撮りにきている人がパラパラといましたね。
あの時あった古い牛舎は新しくなり、風車も増えた気がします。
昨日はYさんが以前に仕事したという場所まで連れて行ってくれました。
白い道の先の先。
そこは見渡す限りのい美しいアンジュレーションとリアルナチュラリステイック植栽。
日本には中々ない景色なのですわ。
石組みする人は山の沢の流れを見に行くといいと言われますが、同じく宗谷丘陵のような自然のランドスケープと植栽は本当に勉強になる、、。
こういうのって、何度も何度も行って、頭に叩き込むのが大事。
何度も行くにはちょっと遠いので、仕事で呼んでもらうのは大歓迎です。
また、よろしくお願いたしますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク



