MENU
うちの庭

庭女子旅二日目

観光

小樽観光したい、って言ってたけど、、、、。

多分、見渡しても日本人数えるほどだよ〜〜、車止めるのにも苦労しそうだし。

大体、興味のあるものないから、きっと。

という私の独断と偏見で、余市通り越して二木までいっちゃいまた。

予定では二木で二つのワイナリー、余市でニッカ、小樽でお昼、、観光通りは車で通りながら、、、でしたが、全く実行できませんでした。

オチガビワイナリー。

私は2回目です。

開店には早かったけど、ドリンクだけならどうぞということで、素敵な時間〜。もちろんぶどうジュースでね。

さてその後は経営者のオチさんがたっぷりいろんな話をしてくださいました。

地下の醸造所にも案内してくださり、ユーモアたっぷりに時に辛口のトーク(笑

オチさんのワインはいつも利用していmeon農園で扱っていますので、時々購入します。

でも、私たちの興味はワインではなく、、、、

こちらのヤナギ。

垣根のように使っていました。

こちらのヤナギは実はうちにもあります。

イコロの森で購入。はなふるのイコロチームのがエリアにもいっぱい植えてありますよね。

学名や正しい名前は後ほど聞くとして、オチさんからは「ドイツヤナギ」と教えてもらいました。

この柳は秋にはゲンコツに切り戻し、春からの枝でこのように大きくなるのです。

大きなシーンの背景にはぴったりですね。

私もどんなものかと植えてみたのですが、今年は大株になりました。

支柱に使えるかな、と私たち庭女子が話していたのですが、乾燥させた枝を水に戻して柔らかくして、ブドウの誘引に使えるって。

な〜るほど。

色々使えそうなので、増やしてみることにしました。

こちらの庭は、meon農園のコンさんも関わられていると思います。

なので植物似ている(笑

今はオチさんが庭の管理係、芝もバラも草花も楽しくて、誰にもやらせたくないのだそうです。わかるなぁ〜。いいなぁ〜〜。

ご覧のバラの支柱ですが、なーるほどでした。

多分、オールド一期咲きの大きくなるガリカみたいなバラ。

私もこんな風な仕立てをしたい。

それにはこの株間とても良いですね。

ちなみにこちらはノーザンにもあるバラ、コンサレッド?

こんな風にモリモリで、満開の時はいいだろうな〜と想像しました。

バラの株数は少ないのですが、時期には来てみたくなる、、、、そんな庭でした。

最後、駐車場に隣接のブドウの仕立てをじっくり拝見しました。

うーーん、なるほど、そして聞きたいこといっぱいある〜けど。

時間ないのでさよならしてきました。

今度また行こう。

すっ飛ばしてランチ

予定していたところには全く行けず(笑、ランチしたかったところもおやすみで、まあまあ妥協して回転寿司。

地魚中心に多〜っぷり食べましたよ〜〜。

ツブとホッキが最高美味しかったって。

この後、小樽の市内を車でゆっくり見学して、イコロファームさんで苗の品定め。

鋭く突っ込む大滝先生(笑)と、悩み抜いてるナナさん。そして即決の私(笑笑

日暮れは早く、急がないと私に庭に行けな〜い。

月形の3ガーデン

まだできていませんが。

まだこれからのガーデンにお連れしました。

藤の園ガーデンのシンボルでもあるシラハギが咲き始めましたよ〜〜。

大株でインパクトあり。

さあ、急いで急いで〜〜(笑笑

この後、道の駅、そして私の庭。

すぐに日が落ち、家にフルーツ取りにいったる間にもう夜(笑

夜は焼き鳥

vipなお客様は必ず連れて行きます。

そして大層喜ばれる。

30本笑

以前は楽勝でしたが、最近は一人で7本が定量。

私はアルコール抜きの日にて、ノンアル。飲みたかった〜〜。

ナナさんったら、美味しい美味しい、蕎麦も焼き鳥もって。。こんなに喜んでくれてお姉さんも嬉しいわ。

なお、御馳走したかったけど割り勘にしました笑笑

今日、二人は旭川方面へ。

わたしは1日倉庫片付けでした。

明日はノーザンで迎えます。

なにせ天気が良くて何よりでした。

 

 

 

カテゴリー
アーカイブ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です