現場から現場へと移動する日々です。
早春は作ったものの設置が多いのですが、地植えが出来るこの時期は同時進行でいろいろ始まります。
赤いメリークリスマスはこの嵐で随分痛みました。
今、咲きだしたピンクダイヤモンドや、これから咲くライラックパーフェクションは無事です。
今がチューリップの一番いいところ。
ワスレナグサがモリモリ~。
ここノーザンホースパークは苫小牧市で滝野公園は札幌。
この二つは比較的近いので移動は楽です。
昨日はこの間にある恵庭市の個人庭園の高木の植栽も行いました。
根鉢が大きくて、重機でなければ入れられないアオダモの株立ち、小屋の裏になる場所にアズキナシ、一番いいところに植えたヤマボウシ、オーナーのご希望のヤエザクラ、いい木が手に入ったので去年から用意してあったベニスモモ‘ベイリーズセレクト’を入れました。
ヤマボウシがメインツリーのように見えますが、実は影の主役はアオダモです。
根鉢が80センチと言うことで、大変大きく穴を掘りました。
このほかの樹木はそう大きくないので、後からの植栽になります。
さて、その後滝野公園へ。
滝野公園では、暮らしの花園(屋上ハーブガーデン)とキッチンガーデンを担当しています。
昨日は暮らしの花園の植栽準備と、キッチンガーデンの段取りをしてきました。
暮らしの花園は本日植栽。
キッチンガーデンは来週植栽です。
同時進行でノーザンホースパークのキッチンガーデンも植栽します。
そうそう、今庭を見てきましたが母の庭のクマガイソウが咲き出しました。
この週末がベストです。
写真は後ほど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
見に行ってみたい~~^^;
見に行ってみたい~~^^;
日帰りで飛んででも・・・って思うくらい。
明後日までは生きた心地しない日々ですが、スキあらば、かな。マジ。
ホッカイドウで、深呼吸したいっ。
実は私、先日からとってもお騒がせしているんです…
実は私、先日からとってもお騒がせしているんです。(-_-;)
オープンガーデンの本のことで・・・老化現象が原因で・・・・。
スタッフの方にご迷惑をかけてしまいました。
でもどうぞ、大目に見て許してやってくださーい。m(__)m
それとは別に・・・。
今回は本当にありがとうございました。
取材にいらした方から、梅木さんの紹介と聞きました。
うちなんかパッチワークガーデン(継ぎ接ぎの意味ね)なのに、ほんとにほんとにありがとう!
月形町・・・・憧れの遠い遠い町です。
どうぞ、「どこでもドア」を、宅急便で送ってください。m(__)m
すぐに行きます!
fumingさま
fumingさま
麦さま
遠いところから、いつもラブコールありがとう。
東京には秋から冬限定で行くことが多い最近です。
網走地方も年1回くらいは行けそうかなぁ。
今年はフラワーマスターの活動報告会が8月末に。
清里町のフォーラムが8月初め。
常呂町の講習会が6月末にあります。
団体行動も多いけど、一度は立ち寄りたいです~。
そういえば、初めて麦さんのところ訪ねた時も、10月3日なのに大雪で足止めされました。
8年前くらいだったかなぁ。
どちらにしても、嵐を呼ばないように気をつけます。
チューリップのノーザンホースパークもステキですね~
チューリップのノーザンホースパークもステキですね~
いったい何球のピンクダイヤモンドでしょう!!
東京は今、バラのシーズンなので、昨夏にそちらで撮影させていただいた画像を、また紹介させていただいてます。
こちらのブログは、私の「どこでもドア」って感じですよ~!(^^)!
シンゲルさま
シンゲルさま
今日と明日は滝野公園とK's Garedenのキッチンガーデンの野菜植えに行きます。
ピンクダイヤモンド、どうなったかなぁ~。
月形町は札幌までは来るまで1時間ですが、交通が不便で、札幌の高校に通学していた長女はいつも「どこでもドア」を望んでいました。
私も現場が遠いのでどこでもドアがほしくなります。