旧ブログ

クレマチス 育て方から最新品種まで

別冊NHK趣味の園芸から金子明人さん監修で出版されました。

090323 「北国のクレマチス」というところで、お手伝いをさせていただきました。090323_2_2

今回、このページを担当するに当たり、道央地区だけではなく、道東や道北の方にもいろいろお聞きしたのですが、かなり幅広く育てられるということが分かりました。

冬咲き常緑系以外はほぼ大丈夫。

フロリダ系はちょっと難しいけど、ダメではないとか。

やはり条件にもよるのでしょうね。

咲く時期も様々で。

クレマチス界園芸業界の大御所の皆様に混じって、私の名前も出ています。恐縮いたします。

「梅木あゆみ」て、アイウエオ順いくので、大抵前のほうなんです。

結構目に付く名前のようで・・・

実はクレマチスの本、バイブル的なものを探していたんです。

なかなか名前から写真をひいたり、その逆がなかったり、系統分けがいまひとつだったり。。。

名前に関しても、ん?だったり・・・。

結局、春日井さんや及川さんのカタログが一番理解しやすくて、それを使っていたのですが。

今回この本は、さすが趣味の園芸という感じですよ~。

多分、この本がクレマチスのバイブル的な本になるような予感がします。

3月26日発売予定。

たぶん、日本全国の書店に並ぶでしょう。

090323_1_2 もちろんコテージガーデンも紹介されています。

金子先生には昨年滝野公園でお会いしましたが、今回のこのご縁もあり、今年のブレインズの交流会のゲストをお願いしました。

バラに躊躇する方には、管理がラクチンなクレマチスをおススメしています。

北海道にはピッタリだわ。

クレマチス、今年はヒットしそうだなぁ~。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. くみ より:

    社長
    社長
    了解しました
    o(≧∀≦)o

    バラもクレマチスも
    私にとっては難しいけど
    まずは教科書から

    と言う訳で次女の教科書買って来ます
    何とか二年生になれるらしいです( ̄▽ ̄;)

  2. 社長@月形 より:

    くみ様
    くみ様
    教科書!!
    そうだった、お金用意しなくちゃ。
    相変わらず、そういった会話は直前までない状態で~。
    明日は一泊で出張なので、ちゃんと聞いてみます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です