旧ブログ

コテージの庭

ようやく雪が溶けました。

母の庭はコテージの庭に比べ、家や木に囲まれている分、雪解けは遅くなります。

今年はコテージガーデンを大移動したので、コテージの庭ヘッドガーデナースタッフEも庭には中々関われません。

したがって、ヘッドガーデナーといおうか、普段の管理を母と父に頼みました(汗)。

母は毎日2時間くらい外仕事をしていて、それがどうやら健康の秘訣のようです。

冬中、外に出ませんがこの間、母に「お母さん、私の庭も頼むね」と、ちゃっかりお願いしてしまいました。

母の庭師仕事時間は早朝。

我が家では丁度、朝餉の準備に忙しい5時半位からの時間帯です。

昨日、ガサガサと外で動く気配がするので見てみると、母が始動し始めたのが見えました。

まずは枯葉集めです。

「あ、おばあちゃん、始まったわ」

「おばあちゃん、腰イタイって、言ってたよ。あの体勢はまずいんじゃない。おかあさん、自分でやったら」とおばあちゃんを心配する三男。

後方に見えるのが我が家ですが、右側のガラスのドアがキッチンのドア。左の窓はダイニングの窓。隣がよく見えます。

090408 母に「腰、大丈夫?」って聞くと「動くと気持ちいい」

「枯葉集めは冬のリハビリだね」

そう、早春に行なう庭の枯葉集めは「冬のリハビリ」

こうして体を慣らして外へと向かいます。

北海道人はせめて夏の間、太陽の光を一杯浴びなきゃね。

朝陽をあびて、庭仕事。

私の理想です。

で、父といえば・・・

母によると「おじいちゃん、エプロンして、ご飯したくの練習」

どうやら完全リタイヤした父は母の指導の下、家事の特訓を受けているようです。

いずれ、このブログでもその取材を・・・。

さて、庭でも花が咲いてきました。

クロッカス、スノードロップ、シクラメン・コウム、キバナセツブンソウ。

090408_1 090408_2 090408_3 090408_4 090408_5 090408_6 090408_7

裏庭のバックヤードでも早春の花が咲いています。

090408_8 シクラメン・コウムの鉢。種から育てて、随分大きくなりました。

白花もあります。

090408_9_2 希少品種のセツブンソウ。

数年前に買いましたが、大変高価でした。

090408_10 山野草はなぜか超水はけのいい礫状の土に入ってくるので、管理が大変です。

皆さんが山野草を購入したら、使い慣れた土に植え替えることをおススメします。

その時は多肥にせず、腐葉土と火山礫を足すと、なおいいですね。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. Etsu より:

    おはよーございます!
    おはよーございます!
    新生コテージ楽しみです♪
    うちの老夫婦も、若夫婦に負けじと始動しています(笑)
    本業はほとんどリタイアですが
    趣味の園芸・野菜・木こり…と張り切ってます(x_x;)
    好きな事してる時は、腰の痛みは忘れるんだって!
    元気でなにより。

    朝の一時間は貴重ですよね!
    嫁稼業も妻稼業も、私、この時期は放棄したいくらいです(笑)

  2. よしし より:

    あゆみさーん
    あゆみさーん
    セツブンソウ,どこでお求めでしたか~?
    探しているのですが,なかなか・・・。
    (○沢園芸さんには扱いはあるようですね)
    コテージで扱っていると良いのですが(無理?)

  3. 社長@月形 より:

    Etsu様
    Etsu様
    年寄は無理しないで、ゆっくり仕事する方法知ってるから。
    日中あったかくなると外仕事したくなるのが自然だよね。
    う・うらやましぃ・・・。

    よしし様
    ありますよ。
    少しだけ。
    お高いですよ。
    でも、植え替えてあるので、手に入れた時よりは相当ガッチリした株になりました。
    売りたいけど、オープンの頃にはピーク過ぎてて、おまけに高くて一個も売れていません。
    最も、元々少ししかありませんでしたが。
    私の庭、母の庭に植えた残りがあります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です