旧ブログ

冬支度あれこれ

北海道の皆様は冬支度のダッシュだと思います。

この週末は天気がいいとのこと。

庭の片付け、冬囲いの準備、ダイコン干し・・・・。

明日24日は工藤先生の講座も最終日。

バラの冬囲いの実習です。

葉の落とし方、石灰硫黄合剤の使い方、根曲がり竹の使い方、縄の使い方、中々覚えられない男結びも。

明日の教室はまだ空きがありますので、この機会に是非本格的冬囲いを学びたい方、いらしてくださいませ。

もちろん、冬囲いはどの樹木にも応用できるものですし、すべての植物に詳しい工藤先生ですので、あらゆることにお答えいただけると思います。

写真はノーザンホーズパークのK’s Garden。

091023_5

一年草ボーダーはパンジーとビオラ。下にはチューリップが入っています。

パンジーの今年の色合いはローズ、アプリコットに小さい黄色のビオラを挿し色にしました。気に入っています。

樹木ボーダーは草類はすべて切り取られ、残すはカシワバアジサイのみ。

ヤマボウシが紅葉。イチョウも色づいてきました。

091023_2 秋になると、ヤマモミジの重要性に気がつきます。

091023_1 バラ園の前の木はアカナラだったことも思い出し・・・。

091023_3

シーズンズガーデンも堆肥を待つばかり。

091023_4

秋の何もないように見えるガーデンもいいものです。落ち着いて。091023

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming@名古屋っつうか愛知出身 より:

    いいなあ、この景色。
    いいなあ、この景色。
    私はどっちかっていうと、花いっぱいの景色よりも
    秋の庭のほうが好きだったりします。
    山ごと、花を咲かせているみたいな・・・なんていうか
    大地そのものが、何か表現しようとしている、みたいな
    賑やかな景色に見えるんです。

    東京も、今年はいつもより紅葉が早めな感じがします。
    今日は高校の授業で、腐葉土のための落ち葉を
    学生たちに集めさせました。
    そんな季節だな、って・・・

  2. より:

    良い景色ですね。
    良い景色ですね。
    滝野のアカナラはなかなか赤くならずにいきなり葉が落ちているので、きちんと赤くなった葉をはじめて見た気がします。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です