三男は「天下一品」と評しました!!
長沼町の友人で新規就農した押谷夫婦が作っています。
昨日、ノーザンの帰り道に立ち寄ったら「天気がよく採れて採れてダブつき気味」と嘆いていました。
今年のバカ陽気で、収穫カレンダーも狂って大変だわ。
さらに連休中は市場も休みなので、売り先がなくて困っているのです。
私も自家用にたっぷり買いましたが、コテージガーデンでも少しだけ販売用を買ってきて売りました。
皆さん!!
美味しいアスパラを食べたい人は是非、押谷ファームへ注文してください。
受付はファックスで【0123-89-2180】送り先を明記して申し込んでください。
グリーンアスパラ:1K1900円
紫のアスパラ:?円(忘れたけどちょっと高め)
送料別途。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アスパラ、見るからにおいしそうですね!1kg…
アスパラ、見るからにおいしそうですね!1kg1,900円は買いやすい金額、と思ったのですが、私にあつかえるかどうか・・・。「私にもできる簡単調理法」、教えてください!その上で買うかどうかを決めようと思います。
ぶーちゃんの日本旅縦断日記、毎日頑張っている様子が伝わってきますね。コメントにも書かせてもらいましたが、返事を書かせるなんて言うご配慮は結構ですよ。アイツのことだから、返事を出していないことが気にしていることは想像できます。でも、今はこの旅に慣れること、自分のペースをつかめるようになることが大切と考えます。母親としては気になるのでしょうが、どうか無理をさせないよう、お気遣いは無用に願います。毎日の日記を読んでいるだけで十分です。それに、ご兄弟や元カニ族さんの書き込みを拝見していると、この「旅日記」から梅木さんの温かいご家庭の雰囲気が感じられ、それも私にはうれしいです。私の最初の書き込みにアドレスや番号を入れておきましたが、何かあったときにSOSを発信できる1人として、頭の片隅に置いてくれれば、と思っています。
勝手なことをずらずら並べ申し訳ありません。では、先ほどの質問の件、お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします! 栗田
アスパラの調理法は簡単。
アスパラの調理法は簡単。
グラグラとたっぷりのお湯を沸かし、そこで茹でるだけです。
アスパラは根元の皮に少し筋が残りますが、皮引きで3センチ位皮を剥きます。
細いアスパラだと剥くのが面倒なので、2センチくらい切り落とす場合があるのですが、押谷ファームのアスパラは太いので皮を剥くのも簡単。
お湯には塩を少し入れるといいですよ。
湯で加減はお好みですが、多分グラグラと1分くらいかな。
水にとって急令する人もいますが、熱々の湯でたてをいただくのが一番です。
我が家では何もつけずにそのまま食べます。
のこったら密閉容器に入れておしょうゆをタラ~リ。
カチャカチャと振って馴染ませ、冷たくしておきます。
数時間でしょうゆ味が馴染み、ご飯にピッタリの味になります。
おしょうゆじゃなく、めんつゆでもいいですよ。
以上、超簡単料理方でした。