GIH(ガーデンアイランド北海道)の花会議という事業があり、名寄市へ行ってまいりました。

課題はリース作り。身近な材料でできますよ~という内容です。
このブログでも何度かお知らせしましたが、10名定員のところを私が教える限界15名の参加で行いました。
窓からの景色も美しい工芸館。
環境抜群、快適です。

地方の皆さまはおそらく都会で暮らしている皆様より、身近に植物に接している方が多く、すでに経験者が多いだろうという予測のもとに始めました。


なにせ、最初から全員フリースタイルで~と始めましたので。
デザインのポイントとつけ方の基本を教え、好きな材料を使いたいだけ使ってもらいました。














なによりも、リース作りでは達成感を感じるようで、皆さんの笑顔が印象的です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
名寄にはピヤシリスキー場という、大変いいスキー場があります。
上の三人は中学卒業までアルペンスキーをしていましたので、毎年名寄が年末の合宿所でした。
そのころに比べて高速が近くまで来ていますので格段に近くなりましたが、昨日は遠く感じました~。
月形の雪はそうでもありませんが、隣町浦臼からだんだん雪深くなり、吹雪模様に・・・。
いつもの275号線視界不良とノロノロ運転。
新十津川までに二か所での事故が・・・。
さらにいつもは30分でたどり着くはずの高速奈井江砂川インターから深川インターまでが通行止め。
おまけに携帯忘れて(大汗)。
この天候であれば約束の時間に到着できない可能性もあり、1本電話を~と思ったのですが、どこにも公衆電話見つかりません(涙)。
セイコーマートで「公衆電話なんて、ないですよね~?」と聞いたところ、「お困りでしたら使ってください」と、親切に携帯電をを貸してくださったのですが、あいにく事務所は無人で出ない!
当然のように事務所の電話くらいしか覚えていないので、誰にも電話ができない状態は続き・・・そうだ、滝川から通勤のスタッフE山がいた!!
つながらなかったら伝言もできるので・・ということで、ようやく連絡をつけて滝川から再出発した次第です。
片道170キロ、夏は高速利用で2時間半くらいの距離ですが、昨日は行きも帰りも4時間かかりました。結構長かったです(汗)。
それにしても新十津川、滝川周辺の雪、すごかったです。
朝の段階で目測50センチくらい。
一気に冬モードになりました。体も頭も。
この雪、今日は月形に来るのかなぁ。。。。とりあえず、早めに80センチくらいになって、植物を覆ってほしいなぁ・・・。
百合が原公園のクリスマスリースを思い出しました…
百合が原公園のクリスマスリースを思い出しました。みなさん素敵に作られてますね。そうそう、先日のポインセチアは赤です。父が好きな色なので真っ赤にしました。リボンも買って来たのですが・・・リース作ってないし・・・どうしましょうか?
昨日は雪の中をありがとうございました。
昨日は雪の中をありがとうございました。
名寄で梅木先生の講座があるなんて!と何日も前からとても楽しみにしていました。・・・が不器用な私。盛りだくさんの材料を前に途方にくれました。でも先生が手を入れてくださると魔法のように~。世界でたったひとつの素敵な作品になりました。玄関の中に飾り、何度も眺めてニッコリしています。
梅木さんが名寄に来ることを知って、強引に参加さ…
梅木さんが名寄に来ることを知って、強引に参加させて戴いた一人です!
素敵なリボンのコンコロールモミリースができて大満足です。有難うございました。大変な思いで月形に帰れたようですね。おかげで、士別の焼鳥食べそこねましたね。
辻本さま
辻本さま
ポインセチアはクリスマス気分を盛り上げれいますか~
リボンは来年のために・・・・
hiyokoさま
途方に暮れていた様子をおもいだします~。
世界に一つだけのリース、この冬のお楽しみですね。
またどこかでお会いしましょうね。
尾矢さま
素敵なリースできましたね。
今度は焼鳥屋で。