「50年に一度の花」というキャッチコピーで、百合が原公園には先週、人が驚くほどわんさか来ました。


このことが話題になっていると話をしていたら、コテージガーデンの多肉植物を入れてある1ハウスを管理している担当スタッフが「うちも花芽上がっていますよ~」って。
どれどれ。
名前の札、埋もれて確認できませんが、百合が原公園へ持っていき、札幌カクタスクラブの方が教えてくださいました。
数年前に購入。
ほったらかしでした。
昨日、花が咲き始めました。

アガベはゆっくりした成長ぶりから、ものによっては100年に一度の花が咲くと、伝説的に言われているそうです。
百合が原公園の花は50年に一度とか。。。
じゃ、この雷神は?
50年ではないけど、咲くのに数十年はかかるそう。
だから、宣伝効果ありますよきっと、と言われましたが。。。
どうでしょう。
この花を見に月形へ来るっていうのは。
百合が原公園のアガベは新聞、テレビでずいぶん話題になったけど、コテージのは二番煎じになっちゃいますかね。
でも、入場無料ですので、よければ見に来てください。
とりあえず「30年に1度くらいの花」っていうのはどうでしょう。
インパクト、ありませんね(汗)。
どなたか、詳しい方、教えてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は滝野公園で講習会。
人数少ないので、試食は多く当たりますよ、きっと。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
やっぱ、何年に一度、ってのは、魅力なんてすねえ…
やっぱ、何年に一度、ってのは、魅力なんてすねえ~^^
私は先日、友人に誘われて、小石川植物園に、やはり19年ぶりに
開花したという「ショクダイオオコンニャク」を見に行きました♪
ディズニーランドばりに、1時間くらい並んで、見る時間は5分足らず。
しかもあっつい中で。。。
ちょっとした、ミーハー気分でしたね^^
たまにはそんなのもいいなあ、って思っちゃいました♪
そうか、19年でディズニーランド並みか。
そうか、19年でディズニーランド並みか。
では50年に一度はやはりすごい。
9月8日百合が原でアガペ見ました。
9月8日百合が原でアガペ見ました。
多肉植物は毎年咲くものもあり何十年に一度の花もありとほんとに面白いですね。
百合が原の後でコテージにお邪魔させていただきましたが残念ながらお会い出来ず、その後美唄のD邸滝川のT邸を訪問させていただきました。
北海道はこの時期も皆さんお花を咲かせておられ感激でした。
その後時間の許す限り遠軽、鹿追、恵庭、帯広、釧路、ニセコ、倶知安、札幌と10日間花三昧の北海道旅行を楽しんで帰宅いたしました。
どのお庭もレベルの高いすばらしいお庭でそれぞれ手入れも行き届いて大いに勉強させていただきました。
機会があれば今回見残したお庭を是非訪問させていただきたいと思っております