昨日のニュースでいっていましたけど、お隣の新篠津村125センチの積雪!
これはすごいわ。
記憶定かではありませんが、札幌60センチ、岩見沢97センチ。
で、多分、月形50センチくらい。
これはいつもの全く逆です。
月形が125センチの時、新篠津60センチ。。。くらいが平年だと思います。
受験生三男、この雪を警戒してここの所、家で勉強しています。
JRもかなり遅れぎみのようですからね。
大雪地方の皆様、お見舞い申し上げます。
さて、昨日は百合が原公園店店長も月形へ来て、生産のチェックをしてもらいました。
いくつか、これは絶対コテージ産をどんどん出してほしいというものがありますが、その中でもマリーゴールドへの注文を大量に受けました。
というのも、昨年あたり、マリーゴールドなどがあまり市場に出回らず、コテージ産のを店頭に並べたところ、次から次へと売れたというのです。
マリーゴールドといっても、いろいろ品種があります。
でも、なぜか公共花壇に植えられているのは、みな同じ感じで、魅力を感じない物が多く「なーんだ、マリーゴルドか・・」という評価になるのは仕方ない。
この花壇マリーが、マリーの地位を落としている大きな原因と、いつも思うのです。
いろいろ品種があるので、是非違ったものを試すべき!と、私は機会あるたびに言っています。


Mr.ダブルマジェスティックとディスコレッド。
この二品種は私のお気に入り。
ディスコシリーズは矮性、マジェスティックは30センチにはなります。
使い方もいろいろ。
全国的にさむ~い寒中ですが、カタログや写真を見て、春に思いを寄せる、それが幸せな「ストーブガーデニング」。
いやいや、仕事になったら「幸せ・・」は外して、「真剣なストーブガーデニング」となるのですよね。
さ、真剣に仕事します。
久々に雪かきから開放された朝にお邪魔しています。
久々に雪かきから開放された朝にお邪魔しています。
新篠津・・・今日の朝刊の江別版ではうちのあたりが181センチだったようです。
おまけに今朝は低温注意報-17度。
それでも今日はJRが動いて良かったです。
私も今日はストーブガーデニングが出来そうで嬉しい!
世界の種を扱うネットショップに注文した種も今日発送されようでルンルン気分です。
個性的なマリーゴールド素敵ですね。
今年もコテージの苗を楽しみにしています。
北のミントさん
北のミントさん
すごい雪で、本当に大変でしたね。
今年は月形の雪が全部そちらへ行ったようで、恐縮します。
マリーゴールドはほんとに優秀ですからね。
使い方、選び方次第です。