吉谷桂子さんを札幌にお迎えしました。
主催者は札幌市。私は吉谷さんの紹介者&友人としての参加です。
打ち合わせ後の夕食会場は円山にあ「やおやの食堂Valo」。
この日、ここへ行くって、昼間打ち合わせをしていたノーザンホースパークのOさんに言いましたところ、「詳しくブログアップしてほしい!」とリクエストありましたので、コース内容全部写真に撮ってきましたよ~。
■冬のお野菜の前菜盛り合わせ■キッシュと野菜のグリルですが、野菜の素材を生かした美味しさに一同期待感高まる!

■かき、あさり、ムール、白貝の白ワイン蒸し■かきは吉谷さんがこよなく愛する厚岸産ですから~。ほかの貝の味が染みだしたスープは絶品で、皆さん、自家製フォカッチャに浸していただいていました。

■ホタテと真ダチのサラダ■真ダチもホタテもはサッと火を通してありました。旬ですからね、真ダチ。野菜はすごくたくさんの種類が。。。

■ジャガイモのニョッキ モッツァレラチーズとトマトのソース■ユリ根も入っていて、やさしい味。チーズも2種入っていたような。。。

この辺で、おなか一杯!になりましたが。。。次がいよいよメインディッシュ(汗)ということで・・・。
■当別産黒豚のロースト マスタード風味■しっかりとした肉質で、大変美味でした。付け合せもおいしくて。

■デザート■もう入らない!って、言いながらも完食。

よく食べました~。(なお、写真はデザート以外3人前です。)
ここValoには夏にトマトシスターズを少し納品させていただきました。
その縁もあり、二度目の来店。
以前はランチ。その時に夕飯もいただきたいって、思っていましたので、町の中心からは外れましたが、ここを推薦しました~。
みなさんとても満足されたようで、推薦者として一安心。
吉谷さん&オーナー井上さんと。

オーナーの愛を感じたお食事だったと思います。
・・・・・・・・・・・・・
このあと、吉谷さんと札幌市内観光に~!
といっても、雪まつり大通り会場は既にライトも終わっていましたので、ホテルをは逆のススキノ方面へ。
雪まつりの間、ススキノでは氷の祭典が開かれていますが、私も実はココへ来るのは初めて。
二人で観光してきました。観光客でにぎわうススキノです。



アーダ、コーダと言いながら。。。
最後は腹ごなしにと二人でススキノから散歩しながら札幌駅前のホテルまで歩いて帰ってきました。
話す内容は様々なガールストーク(?)で、夜の札幌を歩いて観光。
ゆっくり過ごした昨夜でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば、まだ見ていませんが、今日の道新のぶんぶんクラブのページで講演会の告知があったはずです~。
このあと、札幌近郊で講習会、講演会と4月まで何度か続きます。
とても狭い範囲と近い間にありますが、全部タイトルは違いますので、よろしければ是非。
後程、ここでも告知します。
さあ、今日はお楽しみな吉谷さんの講演ですね。
期待感高まります。
ス・ステキですね~!
ス・ステキですね~!
氷の彫刻に負けないくらい
輝いて見えるのは・・・私だけ・・・?
社長も見るたび美しくなるのは・・・
気のせいでしょうか・・・?
羨ましいですぅ~~!
札幌は、雪祭りですね。
札幌は、雪祭りですね。
若かりし時、雪祭り会場のすぐ側に勤めていたのですが
1度行っただけでした。
(今、考えるともったいない事をしたものです)
今日の道新ぶんぶんクラブガイドに梅木先生の講演会
(3月12日)の申し込みが載ってまし~た。13日に味噌作り
に札幌に行きますので、申し込みます。
マウレのイベントも頑張りますので宜しくお願いします。
さとぴー様
さとぴー様
吉谷さんは華がありますよ、ほんとに。
それに比べ私は。。。
多分、この年代にしては全く美容にお金をかけていないとおもっていますので、なかなか輝けません(涙)。
最近、これではまずい・・・って、思ってるところです。
辻本さま
おっきく、カラーで載っていました。
吉谷さんに言ってあったので、ホテルに迎えに行ったとき、吉谷さんが新聞を見せてくれました(汗)。
その前にもいろいろハードルがあるので、早めの準備が必要です。
頑張ります。
わー、こんな講演会があったのですね。残念。
わー、こんな講演会があったのですね。残念。
吉谷さん、華やかで美しいですね~。
しゃちょーも、内から輝いてますよ。笑顔が若々しいし、手を掛けなくても大丈夫!(^。^)/
ところで、このお店良いですね。
近いうちに行ってみます。良い情報ありがとうございます!
はるみん様
はるみん様
情報得るって、簡単なようで難しい(汗)。
私も出遅れることしばしば。
Valo、是非行ってみてください。
ランチは混みますので。。少し時間をずらしたほうが。。
ご紹介したパーティプランもおススメです。