昨日、テレビに出ました~
時間帯がお昼前ということで、私も会議中で後から見ました。
テレビの中の私は、あまりにそのまま映っていて、やっぱ仕方ないと観念した次第(涙)
いつもはもう少したくさん反応あるのですが、今回は軽い反応だけ。
時間帯が時間帯だからでしょうか。
味見してばかりの番組だったけど、テレビで見るグルメレポーターよりもずっと自然で、ホントに心からおいしそうだったと周囲から褒められたました。(苦笑)
や、実際、いつものと豆腐とは味が違うと思ったのです。
小さいころから「あゆみちゃんは何でもおいしそうに食べるねぇ~」とよく言われたものです。
私の一番の自慢は「好き嫌いなし」ということですから。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんにちわ 札幌の早川です。
こんにちわ 札幌の早川です。
家庭園芸は、すべて終わり雪が降り始めたばかりですが、春が待ちどうしく 手持ち無沙汰な毎日ですが、プロの方は来年をみすえ、忙しいのでしょうと想像しています。そのお忙しい方のお手をわずらわせるのは申し訳ないのですが、お知らせ
いただけませんか?
青ナスタの栽培記録、どこから見れるのでしょうか。
たまたまネットで青ナスタの芋を購入し
多分 無理と思いつつ植えたらスルスルと芽が伸び15cm位になりました。
4月まで戸外には出せないので、北海道での栽培の経験をしりたいのです。
勝手なお願いで気がひけるのですが、よろしければ、お知らせいただけませんか。
早川さま
早川さま
えっと、「青ナスタ」って、初耳です(汗)。
私もネットで見てみたら、どうやらトロパエオラムのことですね。
ナスタチウムの仲間ですが、早川さんがどの品種を指しているのかがわかりません。
「青ナスタ」っていうくらいだから、青い花のTropaeolum azureumでしょうかぁ~
私はまだ育てたことはありませんが、黄色い花の英名Canary Crepperと呼ばれているTropaeolum peregrinumは、今年育てていました。
大きく育ちましたよ~
こういったものは光が乏しい家庭の住宅ではどんなに窓のところでも徒長してしまいます・・・。
本当は3月ころに種を蒔くとよかったのですが。
まずは9cmポットに培養土を入れて、日当たりのいいところで、普通に管理しましょう。
ドンドン伸びて来るようなら、何度か適当なところで切ってあげると、枝がたくさんできて大きな株に育ちます。
春までだましだまし育てましょう。
経過をお知らせくださいね。