トマトプロジェクト

野菜苗半額!!!&トマトプロジェクトⅡ

野菜苗、半額ですよ~~~。

こんな感じのトマトの苗、あります。

トマトシスターズ=美味美女四姉妹。本当においしそうでしょ。はい、本当においしのです~。

110610_2

これはトマトファミリー。もっといろいろ組み合わせました。どなたさんも個性的。

110610_3

サンマルツァーノ。根強いファンがいます。生食はちょっと・・・と、思っていましたが、ハーブ研究家の北村光世さんにお送りしたところ、生で皮を剥き、輪切りにして冷やしてオリーブオイル&塩でいただいたところ、素晴らしい味と絶賛でした。

さっそく試してみましたが、水分が少ない分、モモタロウな生食用のトマトとは全く別物の食感と濃い味が特徴だと感じました。

常識を破る食べ方はさすが北村光世さん。。。と、ますます尊敬。。。

今年は違うタイプのサンマルツァーノも作りました。店には出していませんが、苗が今仕上がってきたところなので、欲しい方はご一報を。

110610_5

・・・・って、感じで、コテージガーデンは今年もたくさんトマト苗を作りまして。。

昨日、まるで思いつきのようにアップしましたトマトプロジェクトですが。

ビズの八木さん、淡路の辻本さん、わがブレインズの代表内倉さんが呼びかけ人のオープンガーデンのチャリティ「3.11 ガーデンチャリティ」も始まり、各地のオープンガーデン会場では緑や花や庭の復興を支援するチャリティが始まっています。

これは支援金を日赤などの団体にゆだねるのではなく、自らその目的をもって集め使おう、という主旨でもあり、志も大きく、その道のりは長く続くものだと思っています。

この話を聞いたブレインズはオープンガーデンのグループとして何かお手伝いをということで、ボランティアで影の?事務局を請け負うことにしました。(主に三石が)

3月4月の混乱の中で、私も花を取り扱うことになんだか罪悪感を覚え、何か役立てることをしたいと考えていたのでした。

そのうち日本全国どこでも募金が始まり、「募金」は日本中の善意に任せよう。。と考え、もっと私らしいこと、それは何だろうと思ったものです。

おそらく、日本中の多くの方がニュースを見ながら聞きながら考えていたことと思います。

明日で2か月を迎える震災。「募金疲れ」も言われているなか、どうしようかと思ってこのまま私らしい支援はたち切れになりそう・・・・、いや、その方がラクチン。。。と、思っていたのですが。。。

そんな中、HBマスター仲間の岩手の吉川さんからメールをいただきました。

趣味の園芸では先月、陸前高田市の避難所で種を蒔いたり野菜苗を植えるイベントを岡井さんの指導のもと行いましたが、その時にコテージガーデンのトマト苗を使ってもらったのですが、その後どうなったかと再び陸前高田に行き、仮設住宅へ飛び込みで聞き取りをしてきたそうです。

その中での一番の希望が「野菜を作りたい」ということだったそうで、その旨、私のところにもメールが回ってきました。

もう、何もできないな。。。と、猛烈に忙しい中、あきらめかけていたところでしたが、ムクムクと「やっぱ、やろう」という気持ちが起こりまして。。。で、昨日のやります宣言につながった訳です。

コテージガーデンはトマトを送るだけの話ですが、受け入れがないと全くできないことだし、トマトを育てには、鉢、土、肥料、支柱、ジョウロが必要。。。

それらすべてはどうかな…二の足踏んでいたということも事実でした。

三石(スタッフ)と相談の上、日ごろからお世話になっている横浜植木札幌支店の担当に相談したところ、すぐに動いてくれまして、お付き合いのあるメーカーさんに呼びかけてくださったのです。

受け入れ先も吉川さんによると、岩手は「ガーデンプランツ工藤」さん、宮城は「泉緑化」さん。

いずれも地元のガーデンファンならどなたも知っている信頼できるところです。

とりあえず、コテージガーデンから500株~1000株ほど送る用意はできています。

このブログを読んでいる方で、送料支援、またはトマトを買って下る方、詳しい入金方法、あとでお知らせしますので、ご協力、よろしくお願いいたします。

写真は1カ月前に陸前高田の避難所で野菜を植えるイベントの様子。

緑が何もない味気のない避難所にトマトを送ろう。。。。ズバリこれが主旨です。

110609_2 110609_3_2

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. マロウ より:

     何かお力になれることがございましたら、超々微…
     何かお力になれることがございましたら、超々微力ですがお手伝いさせてください(原種系のバラが咲き始めました)。

  2. くみ より:

    私にも出来るかな
    私にも出来るかな
    あとでコテージに
    連絡します

    じぃちゃんの顔
    いいわぁ(o^∀^o)

  3. よしし より:

    はーい(^^)ノ
    はーい(^^)ノ
    トマプロ参加表明しますー。
    梱包とかも手伝えれば良いんだけど、ちょっと無理か・・・(v_v*)
    詳細UPお待ちしています。

  4. りり より:

    私にも,できることがあれば。
    私にも,できることがあれば。
    本日は仙台に仮設住宅建設に行く友人の壮行会です。
    これから彼が作る住宅に住むことになる人にも,トマトが届くといいな。

  5. つくし より:

    こんばんは。
    こんばんは。

    先日ミニトマト苗購入について、メールで問い合わせをしたものです。お返事いただきながら、どれを購入しようか迷っているうちにどんどん日が経ち……何せ、プランター栽培なので。

    さて、野菜苗・トマト苗プロジェクト、私にもお手伝いできることがあればと考えています。ガーデンプランツ工藤さんは、野田村の避難所とかはお考えではないでしょうか? もし、野田村で実施予定があれば近隣ですので、お手伝いできるかと思います。

    また、送料等少しでもお手伝いしたいと思っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です