6件目の庭は砂川市の杉森さん宅。
杉森さんは昔からのお客様ですが、数年前に「夫婦で数年後にはオープンガーデンをしようかなと思います。」と、店頭でお会いしたときに私に言っていかれました。
最近では杉森さんの近所の方も店にいらして、「杉森さんの庭、素敵なんですよ~」って、うわさは聞いていたので、楽しみにしていました。

バラがほとんどないため、雨にしっとり濡れた庭はより美しくみえました。
お二人のセレクトの植物には雨が似合います。
工作物もすべてご主人の手作りで、杉森さんのセンスがあちらこちらで光ります。
嬉しかったのはこれ~。

3.11ガーデンチャリティにために、お金ではなく素敵な手作り品を用意してくださいました。
これらはバスの中でオークションをして、ガーデンチャリティに支援金として入れてもらいました。杉森さん、ありがとうございました。

ここで記念写真を撮って・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
7件目は滝川市の枡幸さん。

枡幸さんはブレインズの本を出した最初の頃、オープンガーデンをして、その後ずっとお休みしていましたが、今回は復活というお庭です。
ダイナミックでバラがいっぱいのお庭です。
この日は雨に打たれたバラがおもそうでした。
「ちょっと前だったらきれいだったのに・・・」。。
そうそう、そうですよね。みんな分かっています。この雨ですから。
スモークツリーが3本あり、そのどれもが見事に咲いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8件目は滝川市の田中さんの庭。

田中さんはブレインズのイベントは欠かさず参加されて、いろんな庭を見て歩いているので、友達がたくさん~。
家の敷地はご主人の庭となっていますが、道路を挟んだ敷地を借りて庭にしています。
丁度、今来たばかりのビズに大きく載っています。(我が家にはまだ届いていない)

ガーデンチャリティをよろしく~って、お願いしてきましたところ、昨日、月形までチャリティグッズを買いに来てくださいました。
田中さんの庭を訪ねる方は是非「チャリ~ン」と、お礼の気持ちを込めてチャリティお願いしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9件目は国道を挟んですぐそばの中村さんの庭。


2キロほど離れたところで農業をしていて、ここは2年前に買った家だそうです。
傾斜地になっていて、こういうところを見ると、むくむくと作りたい意欲が湧く私です。。。
これからどういう風に作っていくか、アドバイスを求められました。
色々できそうですよ~。頑張って楽しんで作ってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、時間通りに運んだらシークレットガーデンにご案内しますよ~と、皆さんにお伝えしていましたが、いよいよその庭に。。。。

皆さんにはこの後「友達を連れて行かない」「オープンしていないのだから勝手に見に行かない」ということを約束していただきました。
この方は前にオープンガーデンをしていましたが、ルールを守らず、一度訪れたらその後は日時を守らず友達を連れてくる人が何人もいて、それが嫌でオープンガーデンをやめたという経験の方です。
人間関係ができていて友達を連れて行く、というのはもちろんOKですが、そうはならない場合も多いのです。
このさじ加減が難しいですね。
いい庭を見たら、友達も連れて行きたくなる心理も分かりますが、やはりここは大人のルールでお願いしたいなと、主催者側としては考えます。

いい庭なんですよ。ここはほんとに。
でも、シークレットで、今回は特別にお願いしましたから、「どこの誰?」って、聞かないで下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11件目の庭は岩見沢市の夏井さんの庭。
夏井さんも復活組。久しぶりに訪れました~。


夏井さんはとっても仕立てと、誘引がお上手です。
皆さん、そのテクニックに興味津々。
一言で言えば「清潔な庭!」って、言う感じでしょうか。
引き算できない庭多い中、際立っていたように思います。
鬱蒼とした庭も落ち着きますが、この様に整理整頓した庭もなお一層落ち着く感じがしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さあ、これで今回のメニューはこなしました。。。が、「国道で降ろしてね」という高橋かつえさんでしたが、「家まで送るわ~」と、予定外の訪問。
ほんの少しの時間でしたが、最後のデザートという感じで訪問させていただきました。


やっぱ、いつ行ってもOKの庭ですね、かつえさんの庭は。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加されたみなさんさんは、満足されたと思います。
私もホッとしました。なにせ、いつもブレインズの川上&三石がすべて段取りして、その上にただ乗っかっていく旅というのが今まででしたが、今回は私がすべてを段取りしましたから。。
あっ、でも実はまだまだあるんです。イレギュラーが。

この乾杯。
実はバスに乗ってから、長沼から参加のOさんが「梅木さん、最後にあの焼き鳥屋さんに行きたい!」って。
皆さん、どうしますか~とお聞きしましたところ、18名中14名の方が手をあげまして。。
急遽、無理やり席予約をしたのです。(14名は入れないというところを、無理にお願いした)
岩見沢駅前ですし、本当は最初からメニューに入れようかと思ったのですが、場所が場所なのでセレブな奥様達を誘うにはちょっと勇気がいり、メニューに入れなかったのですが、Oさんのリクエストにより、実現。


私のブログに何度か登場しているため、知っている人も多いかとおもいますが。。
おいしいのですよ、ここが。
イレギュラーですので、短期決戦で打ち上げ終了!
で、実はこの後も。。。
長沼のOさん&お母さんは7時半までバスがないということで、あと40分、もう1件行ってきました。

焼き鳥&ビールの後は「三岳」で、〆ました。
バスの運転手はいつも指名の秋葉さん。
秋葉さん、イレギュラーに付き合って下さり、ほろ酔いの私を家まで送っていただき、ありがとうございました。
楽しいツアーの報告終わります~。
blog読んで
blog読んで
参加した気分(笑)
どの庭も
とっても素敵
今回のツアーで
1番のお気に入りは
最後の焼き鳥屋さん
私も大好き(笑)
最近はせっかくの休日も雨の事が多くて
河童買おうかなと…
せっかくの休日
庭に出られないなんて勿体ないよね
さて今日もコテージへ
士別の高平様、尾矢様、平賀様のお宅をお先に訪問…
士別の高平様、尾矢様、平賀様のお宅をお先に訪問してきました。
皆さん、今週のツアーの準備に忙しそうでした。平賀様のパエリヤ、楽しみですね。