うちの庭

癒しの庭

ノーザンの宿根草

この時期目をみはる成長をしますね。

ぐんぐん大きくなります。

しかしここにチューリップがないのは痛手。

食べられるものは何でも食べちゃう鹿軍団。

もう少しでカマシアやアリウムが咲き出すのだけど。

ここには早春の花を入れていないので、少し入れてみようか。など。

常に常に妄想しながら歩く私でした(笑

私の庭と隣の境界

隣とは浅い排水で仕切られています。

右側がうちの敷地、左がお隣。

逆方向から。

排水だから草が生えていないのではなく、続く隣の敷地も草一本もない、、、。

実施見たことないけど、多分、除草剤かな。ここを草刈りしたり、除草している様子はありませんので。(除草剤を否定しているわけではありません。うちの夫さんは除草剤大好きだし笑、私が使いたくないだけの話)

私は野草が自然に生えている景色が好きなので、あえて残しています。

いつの間にかエゾエンゴサクやニリンソウ 、ザゼンソウ、ミズバショウ。。。

さらに私の庭から飛び出したがシクラメンコウムをはじめ、園芸植物や海外出身の花が咲く春のナチュラリスティックガーデンになりました(笑

多分、E山さんでさえ、ここには気がついていない。私一人がニンマリ。

ここは間も無く牧草的雑草(イネ科)に覆われてしまいます。

その後、年に数回の草刈り。

スプリングエフェメラルと呼ばれるこの植物たちは除草剤より草刈りを好みますね(笑

さて、今日から二日間、稚内出張。

では行ってきます。

 

 

 

 

カテゴリー
アーカイブ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です