初イクラ
奇しくも、メスの秋鮭いただいて、二腹、イクラにすることができました。


今回、200グラムだけ、塩2%にしてみました。
私つけ汁の割合は2:1:1(日本酒:みりん:醤油)。
薄口醤油がないのでどうしても色が濃くなるので、塩だけも作ったのです。
すぐ食べ
イクラはつけて一晩が一番好きなつかり具合。

今朝、新米炊いて食べました。
いつもはお代わりしませんが、今日に限っては夫さんも私もご飯お代わり。イクラもね(笑
二腹作った残りですが、、隣と隣にお裾分け。
我が家は一回食べればそれでよしとしましょう。
これでいいのだ(笑
手間ひま
昨日、鮭を捌きましたが、滅多にないので三男を呼んで撮影もありました。
生のヌルヌルした鮭からいくらになるまでの工程がめっちゃ長い。(今回、イクラは撮影しませんでしたが)
撮影しながら「こんなに手間かかるんだ、、、」と三男。
いやいや、プロはこの3倍速いよ。
流しもジャージャー水出せるし、設備整えて次へ次へとやるでしょう。
しかし、家庭で作るのは年に一度か数度。
だから忙しい時はその手間にお金払って、手に入れる。これが現代の私たちでしょう。
だから私も忙しい時は、買っていました。
しかし今は自分でやることに喜びを感じているのでね。
食べるのはあっという間だけど。
実際、手間ひま見ていると、感謝の気持ちが出てきますよね。作る本人も無駄はしたくないと思いますし。
今は、生筋子としてズラっとスーパーに並びますね。
鮭から外す手間がかからないので、相当楽です。
今回は月形の家族だけで消費でしたが、あっちこちに住む家族親戚に送りたいので、もう一回買おうかな。
どうか100g1,000円以内で済みますように。
孫1
昨日は孫1の地域参観日。
今はそう言うんですね。聞いていないけど、誰が見に来てもいい日ってことかしら。
算数の後、一二年生で、縄跳びの発表があるらしい。
90秒で連続何回飛べるか、ずっと挑戦しているのかな?
孫1は180回が最高だったので、その上を目指すそう。

孫1は司会。
どうやら出たがりらしい(笑。
どうみても、私とぶーちゃんの血を引いてる。
出たがりといえば、孫2もです。
こう言う時は、すごく張り切っておちゃらける。
今はウルトラマンに夢中だけど、手に持っているオウム返しで喋る怪獣が気に入ったらしく、この日も連れてきていました。
今日はこれから孫1のチアの発表会があり、見に行ってきます。
小さい時はあっという間に過ぎてしまうからね。
バーバも忙しい(笑
幸せなことです。