旧ブログ

庭のバラ

コテージガーデンのグロワーズに、バラ園を作りました。(まだ途中ですが)

主にイングリッシュR、フレンチR、ツルバラを植栽します。

私的には一季咲きのオールドRが一番好きなのですが、オールドRはコテージの庭植えにしています。

庭はほとんど薬をかけず、手もかけず状態だったので、今は葉が落ちてしまったものもあり、また一季咲きがほとんどなので、あまり咲いていません。

バラ園は。。。。最初に入れた堆肥が効いて、実は今頃モリモリなのです。

大量に堆肥を入れたわけではないのですが、ここの土地が大変肥料持ちのする土だと言うことは間違いないようです!(大汗)。

北国のバラ作りセオリーに反する植え方~?

11月1日に工藤先生のバラ講座がありますが、その時にジックリ聞こうと思っています。

でも、ここ月形は雪が早く、さらに深いので多分大丈夫だとは思いますが・・・・・。

すべては雪の恵みに託したいと思っている次第で~。

バラ園のバラを切ってきました。

081024 少々傷んだバラでも、愛情が移ります。

ほとんどがフレンチローズです。

庭のバラは売っている切花とは程遠く、曲がっているものばかり。

でも、この曲がり具合がとても好き。

庭の花をドンドン切って楽しむのは、庭で生活する上での最大の贅沢な楽しみだと思います。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. りり より:

    庭の花を飾る楽しみ、今年初めて知りました。
    庭の花を飾る楽しみ、今年初めて知りました。
    春からずっと職場に持って行っています。(家では猫が食べてしまうので)
    女性だけではなく、意外におじさん職員が喜んでくれました。

    やはりバラが一番人気ですが、アグロステンマも反響が大きく、名前を数人に聞かれました。
    コテージのレジで、他の方が買っていたのにつられ、名前も知らずに買った子でしたが、
    これからも絶対植えたい子になりました。
    花の名前を良く知らない私はコテージの花色と草丈のラベルを頼りにお買い物させていただき、きれいな花にいっぱい出会わせてもらえました。
    コテージの花はみんなかわいくてハズレなしなので、知らない名でも安心して挑戦できました。社長のセンスと知識の賜物ですよね。

    それに比べて私、物覚え悪いくせに欲張りすぎたため、庭片付けの今になって、一年草か宿根草かわからない子ちゃん続出なのです・・・。

  2. イコロの森 中澤 より:

    先日御世話になりましたイコロの森の中澤です。
    先日御世話になりましたイコロの森の中澤です。
    突然お伺いしたにも関わらず、温かい歓迎に感無量でした!
    長々と居座ってしまい、貴重な時間を奪ってしまいすみません。
    でも僕にとっては非常に有意義なじかんでした!
    また、ご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが、どうぞ末永くよろしくお願いします。
    三石さん、志賀さんにもよろしくお伝えください。
    ではでは・・・

  3. 社長@月形 より:

    りり様
    りり様
    そうですかぁ~。
    おじ様が喜んでくれたなんて、嬉しいですね。
    小学校の頃、庭の花を切ってくる人、クラスに何人かいて、教室には切花がいつもあったように記憶しています。
    たぶん、仏さん用の花をお母さんやおばあちゃんが学校にもって行きなさいって、持たせたんだと思うけど。
    私はそういうことなかったけど、うらやましかったなぁ。
    切花にする時はしっかり水上げをすることが大事です。
    簡単な方法は新聞紙にキッチリ包んで、深水にやや漬けておく。
    これだけで、随分違いますよ。

    中澤さま
    生産はナーサリーの命ですから、緊張しますよね。
    どの花を、何時、どの位作るのか~。
    時間が出来たら、いきますので、よろしくおねがいします~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です