淡路で二つの庭を見た後は、三田に向かいました。
三田のオープンガーデンも10年を迎え、活発に活動しています。
案内されたのは、その中心でもある高嶋さんの庭です。
お人柄そのもの庭はとてもナチュラル。
団地の一区画は比較的大きく、北海道で言うなら、恵み野に似ていると感じました。
道路も広くとってあり、ところどころに公園が配置されれています。
庭ではバラがその出番を待っており、その序章として野草や、それに近い園芸品種が咲いています。



庭のすべての工作物をダークな色で統一していたため、大変落ち着いた庭という印象です。
庭主の高嶋さんは「ホンワカ」という雰囲気がピッタリですが、庭に芯の強さを感じました。
二件目の庭はそのすぐ先にありました。
達家さんの庭です。
庭の入り口付近に勝手口があるということもあり、入り口にはいきなり、作業場所風。
ああ、でもこれは只者ではないぞ~。
置いてある道具やグッズは実にさりげないのですが、良く見れば憧れのスミス&ホーケンばかり!!
うーーーん。
今や幻のスミス&ホーケンです。
この物置はいつか同じようなのを作りたいと思っていました。
私もフェリシモが出していたスミス&ホ-ケンの日本語版カタログを大事に持っています。
いまは、他に買収され、見る影もないとか・・・。
なんと、ここのご主人がそのカタログを担当していたということで、幻のスミス&ホーケン庭の意味が分かりました。
その素敵な庭の演出をたくさん写真に収めてきました。
今回の庭ツアーは3つの班に分かれて庭を訪問しました。
庭人に国境はない?
ちょっと変な言い回しですが、すぐに友達になれるということです。
楽しいひと時はティータイムで締めくくりです。
住宅街の街路樹のある歩道が広くとってあり、そこでお茶です。



お天気も良くて。
誰もが「私が晴れ女」と、自慢しています。
私ですか?全く自信がないのですが、この時は関東に季節外れの雪が降ったので、あとからコテージMに「飛行機の上から雪落としてきたんじゃないですか」って。。。
確かに。。
穏やかな春の一日を楽しく過ごしました。
神戸について、飛行機まで時間があり、ブレインズデザイナーの川上さんと神戸牛を食べよう!!と、ステーキの店に入りました。
北野坂の途中にある、高嶋さんお勧めの店です。
どうせ食べるなら、ランチメニューでも極上の物を!!と、リクエスト。

ランチメニューの中でもランク上のものだけが神戸牛ということです。
うーーん。ダイエット忘れて、心満たされる感じで神戸牛をいただきました。
おまけにカッコよくこの場は新プロフェッサーKAWAKAMIのおごり!!
川上さん!ごちそう様!!
楽しい旅のレポートは終わりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はバラの教室第1回目。
うーん、寒さもあり、ちょっと人の集まり、悪いです。
だから、工藤先生を独り占めできますよ。当日参加もOKですから、どうぞ。
また、本日夕方にはビップなお客様をお迎えします。
その話はまたあとで・・・。
コメントしている余裕はないので、見つかると怒ら…
コメントしている余裕はないので、見つかると怒られそうなんだけど~~^^;
OG本、もろもろ、届きました!!
感涙です。
ホースリールは、私も印象に残ってます。
写真もばしばし、撮っちゃいました!
OGパワー、すごいですね♪
あ、ではでは、また!
おはようございます。いつもブログを拝見していて…
おはようございます。いつもブログを拝見していて忙しそうですね~
本、届きましたよ~
今年も素敵な庭が盛りだくさん載っていましたね。
ブレインズのスタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。「友達の輪」に載せていただいて顔のアップには驚きましたが思い出がひとつ増えました。
この本を持って販売に出かけてきます。
有難うございました。
今日の講習会は厚着して行かなきゃ~!って思って…
今日の講習会は厚着して行かなきゃ~!って思っていましたが,ちゃんと室内会場確保してくださっていたのですね。
いちお持って行った冬コート,車においていってよかったです。
今年で三年目のバラ講習,一年目のノートには,今すべきことがとにかくメモメモ。二年目は用語の意味,,作業の意義。
今年(まだ1回目ですけど)はバラの性質について。
1年ごとに私の知識と経験が増えて,講義から受け取ることが出来るものが増えてきた気がします。
とはいえ,まだ身についてないので,知人にバラの相談をされても,バラは丈夫だから平気だよ~としかこたえられませんけれど。
本当は次回の剪定が一番楽しみだったのに,都合付かず,欠席です。
本を読んだり話を聞いたりするより,実際に見るのが一番よくわかるんですよ~残念!
みどりミドリ緑、はなハナ花!
みどりミドリ緑、はなハナ花!
社長はいつもげんきゲンキ元気!
そして、えがおエガオ笑顔!
我家も三田のような緑とお花を見るために、
元気で笑顔で今頑張っておかなくちゃ!
こんにちは。
こんにちは。
私も神戸には数回行く機会がありました。そのときは必ず寄ります。神戸牛のお店。「せっかく来たのだから!」と1万円飛ぶことを恐れず!!この写真、待っているときのワクワク感が蘇ってきます。毎回違うお店に行くので、今回梅木さんが行かれたお店の名前、是非教えてください。次の機会を狙って・・・