旧ブログ

北国のガーデナーズ交流会4

午後は八木さんの講演です。

「私らしい庭とライフスタイル」という題でお話をしてもらいました。

101109_1

奇しくも日比谷ガーデンショー主催のパネルディスカッションでも「ライフスタイルガーデニング」という題だったとのこと。

やはり、流れはそこなのかなと。

私たちがお願いしたのは「植えて咲かせて見る」だけのガーデニングから、生活そのものとの関連や影響、その後のライフスタイルとの関係がどうなってきているかみたいなところをお話ししてほしいと、お願いしました。

まずは、講演の「つかみ」。さすがです。八木さんはまんまと梅木を出汁に、皆さんの笑いを誘います。

101109_2

ここで皆さんグッと引き込まれ、八木さんの軽快なテンポの講演は流れるように進みました。

この中で心に留まったセンテンス&ワード。

「人生の重みを知った人がするガーデニング」

「和解の庭」

「住環境は自分自身の反映である」

「オープンガーデン=私らしい庭」

「まんべんなく育っている日本の庭」

日本のガーデニングに火をつけた八木さんの講演は、こよなく庭を楽しむ皆さんの心にグッと来たものがあったことと思います。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. 北のミント より:

    交流会、楽しませていただきありがとうございました。
    交流会、楽しませていただきありがとうございました。
    長い時間、笑い続けて翌日まで顔の筋肉が痛かったです~。

    八木さんのお話はメモにとってあるので、まとめて大事に取っておこうと思います。

    写真を色々整理していて思ったのは、
    「私は梅木さんのファンだなあ。」
    の確信でした。
    親愛をこめて記事を載せさせていただきました。

  2. fuming より:

    「住環境は自分自身の反映である」
    「住環境は自分自身の反映である」

    このコトバに、ドキッ!

    ・・・ふと、デスクの周りを見回すと・・・私の人生、どんなや?って。

    まずは。

    自分の人生の整理に向けて、デスク周り整理しなくちゃ。

  3. 社長 より:

    北のミントさま
    北のミントさま
    ミントさんのブログ、ばっちりレポートでした~。
    私もバッチリ(汗)。
    「ファン確信」って、ちょい照れですけど、素直にうれしいです。
    ありがとございます。
    これからも応援よろしくお願いします。

    fumingさま
    私の部屋も、いつもいつも、すごいことに。。。まずいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です