YouTubeアップ

次男ぶーちゃんのクラウドファンディング&ユーチューブアップ!97歳隆子さんの庭

Tsukigata  LABO

次男ぶーちゃんですが。

絶対なりたいと言って、高校も大学も一個だけ受験して、中学校の数学の教師になったのですが。

でも、、30歳ころ(前だったかな)、転職をして月形に戻り家業を継ぐ選択をしました。

それから4年余り。

長女も月形に戻ってきた時にはかなりのカルチャーショックだったかと思うのですが、やはり次男も同じく。

時間が止まったままのまち。いえ、むしろ逆戻りに感じるのは私だけ?

私自身も30代の終わりから、いろいろな事を立ち上げ突っ走ってきましたが、一つできなかったことに「まちづくり」がありました。

町外の人を呼ぶことができても、町内の人を巻き込む事はできなかったと思っています。

会社だったこともあり、それなりの制約があったのも事実で。

そんな中。

次男ぶーちゃんが町内で出会った仲間と行動を起こしました。

そして、、、くしくも、、、最終目的は同じ。

「こどもがが育ち故郷となるまちを、少しでもワクワクするようなまちにしたい。(ぶーちゃん曰く)」=「こどもたちが故郷として、戻ってきたくなるような町にしたい(私の目的)」

以下、Facebookからコピー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

“本日よりクラウドファンディング開始します”
【「コミュティスペース作り」のクラウドファンディングに挑戦します】
本日、11月21日(日)よりTsukigata LABOというコミュニティスペースを作るためのクラウドファンディングを実施します。
クラウドファンディングのページはこちら
Tsukigata LABOの構想は4年ほど前から考えていました。
私の想いは
生まれ育ったまちを
寂れゆくまちを
こどもが育ち故郷となるまちを
少しでもワクワクするようなまちにしたい。
それだけなんです。
私、一人では決して踏み出すことはできませんでしたが、つきがたdesignの仲間や多くの方に出会うことによって、一歩目を踏み出すことができました。
期限は12月19日までです。
皆さんの応援、お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「Tsukigata LABO」のプロジェクトはまちづくり団体である「つきがたdesign」の仲間と一緒に進めていきます。
DIY自体はこの冬に11月から本格的にスタートします。月形町に在住の方、近隣の方、DIYに興味のある方、コミュニティスペースに興味のある方、まちづくりに興味のある方、一緒にTsukigata LABOを作る仲間を随時募集しています。興味のある方は声をかけてください!
これからクラウドファンディング開始まで随時情報を出していくので、皆さん是非、いいねやシェア、応援をお待ちしています!

クラウドファウンディングに到達できない方へ

実は手を出したくなるのを抑えるのが超大変。
自分ができる事は、私のネットワークへのシェアとお願い。
使っている廃材はコテージガーデン時代のゴミとして捨てられそうだったものの再利用です。
だから、、、コテージガーデンの生まれ変わりとも思ってもいいかもぐらい。
場所は今までコテージガーデンが使い、その後私が使っていた倉庫です(事務所前)。
その倉庫を改装するというところから手作り。
町内の業者さんもボランティアで指導してくれて、わいのワイのとやっています(工具は私のですが、、)
クラウドファンディングといえば、、私以上の年代にはweb上で到達するまでが難しい方も多いかともいます(母はもちろんできなくて、、現金で渡して欲しいと言われたことも、)。
決済はクレジットカードです。
もしできなかった場合は私に直接ご連絡ください(件名にクラファンの件と入れてメールかファックス05013686247へ)
完成したあかつきには。
いろんなことに活用でき場所にするということで、、。
もしかして、、リクエストの多いフレッシュリースのワークショップとか、お料理教室とか、、私も利用できるかなと。
本当は若い人に来て欲しいみたいだけど(笑)、ここで会えるとしてら、、それも嬉しく。
若い人に私の知ってることも伝えたい。
「コテージガーデンが無くなったら、月形に行く理由がなくなる」とまで言われた私のまち。
そんなまちに「行きたい場所」ができるのを応援したいです。
私のブログをご覧になっている皆様。
どうぞご支援よろしくお願いいたします。

YouTubeアップ

97歳で現役ガーデナー隆子さんのお元気な様子を先日お伝えしましたが、それを動画でご覧いただけます。

隆子さんは先日アップした倶知安の中華レストラン網野さんの叔母さんです。

合わせてご覧いただき、チャンネル登録、いいねをお願いできれば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
アーカイブ