札幌へ行ってきました。
周辺大雪で、札幌の街中も渋滞が予想されますので、めったに使わない公共交通機関JRを使って、正解だったと思います。
子供たちが毎度利用し、私ももちろん車を運転する前はよく利用した、JR札沼線。
ガランとしていますが、それなりに利用者はいるものです。



ここには以前キヨスクもありました。長女出産の時、汽車(ジーゼル車だけど、なぜか汽車という)を降りた途端に産気づいた私。11月9日でしたけど、大雪でとても道路を歩いて帰れる状態ではなく、月高の修学旅行生と重なった駅は人でごったがえし、公衆電話は長蛇の列。
そこで、声をかけてくれたキヨスクの店員をしていたおばさん。。。
駅の事務所か電話をかけてもらい迎えに来てもらったという、懐かしい思い出があります。
JRは当別まで一両。かなりのローカル線。




ICの時代ですが、切符はこうなります。

月形から札幌へ行くにはまあまあ便がよくダイヤが組まれていますが、札幌から月形へ向かうには大変不便といってもいいでしょう。
また、当別では途中乗り換えがあるので、札幌駅で時刻表を見ても、どの便が月形へつながっているのか、分かりません。
途中乗り継ぎがあるのに、分かりづらく、月形へ来るのをあきらめたお客様もいます。
JR札幌駅でもう少し親切に掲示してもらいたいっ、って、JR関係者の方には強く言いたいところです。
が、これも、利用があってのことなのかもしれません。利用しないものが物言えないな・・・・ともおもったり・・・。
車窓から見る雪景色。

三男はこの一年を通して、車窓から季節の移ろいを強く感じたようで、特に紅葉と初雪の時はその美しさに感動してました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、札幌では人に会う用事が4つ。打ち合わせ、挨拶、取材、打ち合わせ。
そのあと、時間が1時間余りあったので、大丸セントラル(文具などの専門店)をひやかしに。。
何気にいろいろ見ましたが、目に留まった色鉛筆を思わず購入しました。
普段、プランは色鉛筆とコピックで描きますが、その色鉛筆もだいぶ減ってきて、買い足さなくてはと思っていたので。

いくつか種類がありましたが、下調べも無く行ったので、売っている中で一番高価なものを買いました。なので10本だけ。
ドイツ製 Albrecht Durer* FABER CASTELL
どっちが商品名で、どっちが会社名かわかりません(汗)。
ついでに意外と筆まめなため、買っても買ってもすぐになくなる絵葉書。

ピカソ、マチス、モネ、ゴッホという名画のはがきを10枚ほど。花や植物をテーマにしたものを買うようにしています。
暖房が暑すぎて、限界に達したので、約束の場所に向かうまでの間に、前に二度ほど眼鏡を購入したことのある眼鏡屋さんの前を通りました。店の名は「Opt LABEL」。低下価格の眼鏡が主ですが、ブランド物も少しあったような。。。
おや、「1月23日閉店!」。ということで、気に入ったものが見つかったので、二個ほど購入。


一つは色が気に入って、一つは質感が気に入りました。
レンズはよいものに取り換えましたが、お値段相当リーズナブル。
メガネをたまに買いますが、買うときにブランドを意識したことは一度もなく、したがって値段も気にせず。。。というのが常で。
入店してから、決めて出来上がりまで30分~。メガネはレンズの在庫があればすぐにできるそうですけど、メガネを買うときは、だいたい即決。ファーストインプレッションで決めることが多く、あまり失敗はないと思います。
今回はブランド物ではなく、ここの店のオリジナルのようですが、かけるのが楽しみなメガネに出会ったかなって。
色鉛筆、メガネ。目的を持って行ったわけではにけど、気に入った!と、思ってその場で決定。
これ、私の楽しみな衝動買い。
たまにはいいかな~って。(いえいえ、実は度々かも。。。)
・・・・・・・・・・・・・・
さて。。
昨日の新年会はベトナム料理でした。
「ベトナムキッチン*フーコック」南3西7 011-272-0477

中心から少し離れたところにありますが、古い木造の建物の2階にある、とても個性的な店。
ギシギシいう階段を上がっていきます。
10年前からやっているそうですよ。
今、流行りの感じのチェーン店感(いみ、わかります?)はなく、オーナーの気持ちが伝わるような店だと感じました。つまり、愛ある店。




私には一番盛り上がったプレミアムモルツ!

みんなで「かんぱーいっ!」

こうして、楽しい新年会はあっという間に時間が過ぎました。
そうそう、狸小路を次の店に向かってあるいる途中、2年ほど前に見てもらった占いの人にまたもや声を掛けられました。(以前にも声を掛けられた)
手招きするので「覚えていますか?」と聞いたところ、覚えてるって。
ちょっとうれしいこと言われたんです~。。。。ここで言っちゃうと、逃げちゃうような気がするので言いませんけど。。。
だから今年はいいことあるかもしれないな~って。(褒められて育った典型なので、わたし。)
・・・・
さあ、梅木家の三男、今頃試験会場でオニギリ食べているでしょうか。(試験の時はいつもオニギリ希望)
今日はセンター試験。今年は絞って三教科の入試ですけど、後がない浪人生。
二人の兄ちゃんから応援メールが来て、うれしそうに見せてくれました。
頑張れ、日本中の受験生!
メガネ素敵ィィ
メガネ素敵ィィ
物との出会いも
ありますねぇ
とっても気に入ったけど 迷って買わずに
次回行くと既にないとか…
今日は午前中
雪が止んだので
図書館や実家に行きましたが やはり今は雪
市内のちょっとした移動も大変
週明けから高校も新学期ですが バス動いてるか心配です
このお店、行ったことがあります。呑んだ蓮茶に…
このお店、行ったことがあります。呑んだ蓮茶にすっかり嵌ってしまって…。今でも職場で飲んでます。
くみ様
くみ様
用がないなら、家にいるのが一番手、感じでしょうけど、商売している人はもっと大変。
人が動かなければ、お金も動きませんからね。
マロウ様
この辺りには、こういった昔からあるお店がたくさんありますね。
味があって、いいわ。
この後寄った店は「キューバ」という狸小路にある店。
Rさんに連れて行ってもらいましたが、ここもかなり古い店だおちうのは、分かっていました。
入ったことありませんでしたが。。。
やはり、流行の店より、味のあるみせが落ち着くなぁ。。。
横浜や渋谷で飲むときも、だいたい古い店に入ります。
キューバでなくて「ハバナ(HABANA)」ですぅ。
キューバでなくて「ハバナ(HABANA)」ですぅ。
Rさま
Rさま
あれ~、そうでしたっけ、いや、そうでしたね(大汗)。
ハバナに訂正です~。
いつも、どーも。
ひとつの映画のような記事でした。
ひとつの映画のような記事でした。
写真も雰囲気があっていいですね~
汽車も駅もいいですね。
今でもつい「汽車」って言ってしまいますよ。
ホッカイダーだけかしら?
フーコック、いつか行ってみたいと思っていたお店でした。
もう10年ですか。
月日の経つのは早いですねー
50過ぎてから特に感じますよ。
ぼけっとしててはいけないですね。(反省)
Opt LABEL情報も、ありがとうございます。
素敵なめがねがありそうですね。
23日閉店ですか。
その前に行ってみたいな。
近い物が見える眼鏡が欲しいんです。
ど近眼の私にこんな日が来るとは(笑)
はるみん様
はるみん様
メガネ屋さん、明日閉店!
行きました?