花の取り合わせでいつも思うのですが、隣に持ってくる花色で良くも悪くもなりますね。
ご来店いただいてコテージGのビオラやパンジーをお買い上げいただくお客様の話をチラチラ聞いていますと、
「他にはない色ばかりだから買いに来るの」とか、「丈夫であとが全然違うからね」とか嬉しいことを言われます。
こだわっていますから、、、ね。品種選定は。

チューリップ入りバスケット、モリモリしてきました。
皆さんのところのもいかがでしょうか。

ムスカリとヒヤシンスです。早咲きのアズレウムだったと思います。

球根がいっぱい詰まっています。
今咲いているのは原種のチューリップとチオノドグサ。

このプランターにも目いっぱい球根を入れました。

直径45センチの大きな丸い重たい容器に球根をいっぱい~。
スイセンテタテートが咲いています~。




これらはお客様の注文でスタッフが作ったもので、出来立てのほやほやのため、まだ埋まっていませんが、花色が豊かに揃っているので、色合わせが楽しくなりますね。
今年は記録的大雪で開店も危ぶまれましたが、頑張って花苗を揃えました。
このところの陽気もあって苗を外に出すこともできているので、いつもよりたくさんの商品が揃った感があります。
天気が続くと水管理が大変で、皆様の接客もままならぬ時がありご迷惑をおかけしますが、こころより皆様のご来店お待ちしています~。
。。。。。。。。。。。。。。
昨日、なぜかアップできなかったので医療大薬用植物園の写真をアップ。
春のエネルギーに満ち溢れた植物の芽吹きでした。







堀田先生の話はとても面白く興味深いものでした。

なかでも印象的だったのは「植物名は苗字と思ってください」ということ(表現は違っていましたが)
例えば、同じ名を持つニリンソウでも「寒がりのニリンソウと元気なニリンソウがある」ということ。つまり植物は個体そのものに個性があるということなのですね。
植物に携わる者の実感だと思いました。
16年かけて作ったという山。
私は自分のためには何もできていないので、うらやましくもあり、いつかそうなりたいと強く思いました。
初めまして。昨日初めて憧れの月形店に行きました~。
初めまして。昨日初めて憧れの月形店に行きました~。
普段ブログでしか見られない勝手に尊敬している社長さんを生で見られて嬉しかったただの買い物客です(^^)
寄せ植えのお教室中でお忙しそうでしたのでそっと心の中で「頑張ってくださーい」と声をかけました(笑)
初めて自分の庭を持てたので、クレマチスと一年草を購入しました!
次回は宿根草を見に伺います♪
すず様
すず様
ようこそ、ご来店いただきました。
私なんて、早起きだけは尊敬されそうですけど、他はしどろもどろで。。。
今度は声かけてくださいね。
宿根草、もうすぐ並びますから。。