MENU
お出かけ

JAGメンバー*#横フラ

JAGメンバーと共に

今回は広く場所があったので、メインガーデンとともに、壁面を使った装飾と、大小様々なコンテナでガーデンの表現をしました。

そして今注目の雨庭

本当に大事なメッセージがいっぱい。

コンクリート平板、自作だそうですが、わざわざここでドリルではつる(壊す)

松下さんのコーナーも。奇跡的に朝ジャーマンアイリス が咲いていた!

雨の水を排水に流してしまわず、庭に染み込ませようという取り組みは、今、都会では主流です。

バイオタさんの土の話。

黒い石とは葉っぱで、白が浮き立つ。

そしてこちらも。

枯れた花は汚いですか?

・・・・

というように、多くの問いかけがあった展示となりました。

今回、この三日間の展示でしたが、多くの人に投げかけが通じているのではないかなぁと、感じました。

ただ寄せ植えをしているのではない。

ただモデルガーデンを作っているのではない。

積極的に言葉を使って、伝えるという新しい手法。

これらを吉谷桂子さんの熱烈なリードの元、チームのメンバーがそれに応えて出した結果だと思いました。

最後、かかわったJAGメンバー全員の顔写真とメッセージを求められ、何もしていなかった私はちょこっとは躊躇しましたが、、、締め切りギリギリに出すことができました。

参加された人は、充実した半年だったことでしょう。

私は吉谷桂子さんの手元としての参加でしたが、とてもいい経験となりました。

連休最終日

私には三日間の連休でした。

1日目と二日目はデスクワーク。

そして今日は庭仕事と家族焼肉。

10年以上も塗り直していないフェンスのペンキ塗りをやってしまいたかった。

丁寧にやると、時間が全然足りないので、雑にざっくりやりました。

明後日、親方がきたらネットを貼ってもらい、いよいよバラの誘引。

そして日当たりが良くなったので、クレマチス も植えようかな、、とか。

今日はこの他、残したバラの剪定とスモモの誘引、低木の剪定。

ここで時間切れでした。

実はまだまだ掃除にも入れていない、私の庭。

これでようやく掃除に入れるかな、、、。

 

カテゴリー
アーカイブ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です