famiiy

草取り・植え付け*下草考*砂場

本日の庭仕事

朝、夫さん出勤後の6:30からが本日の庭仕事。

他に予定入れていなかったので、お腹がすく10:30までやりましたよ〜。

まずは雨後ということでやっと植えた、羊歯(E山さんより)を植えました。

そして丸ちゃんから来たフナバラソウとクサギとシセンウツギ。

どれもレアもの。

ウツギは小さいので、しばし鉢養生を。

他は植えて印をつけておきました。

そして予定の草取り。

先日の続きでフェンス外をやりましたよ。

小砂利の通路もきれいにね。

下草

先日の金子先生のお話より。

クレマチスは乾かぬように、下草を植えておくのが常套手段ですが、クリスマスローズはいけませんとのこと。

なぜ?

そう、両方とも根が大きいからです。(同じキンポウゲ科でよく似ている)

よく、バラの下草にクリスマスローズと、言われますが、とてもよくないと、教えてくださいました。

ノーザンバラ園でも、バラの根元にタイムロングカウリスがあるのですが、タイムは横にも縦にも根がいくので、これも好ましくないと。

ちなみにバラとクレマチスは最低でも50センチは離すべきとも、、、、。

私の庭の一部ですが。

このような下草の使い方はいかがでしょうか。

E山さんが白のカタバミを植えてくれて、このシーンがめっぽう可愛いのです。

こちらはバブテシアの根元。

バブテシアがあまりに大きくなって、少し切ってフクシアに陽を当てました。

下草は庭のシーンのポイントとなりますね。

砂場

ようやく砂が入った砂場です。

ヤンチャな孫1。仕切り屋の孫2。

この写真があまりにかわゆく(笑

常にウルトラマンです。

にしても、、、砂がちょっと足りませんね。

作った甲斐がありました。

 

カテゴリー
アーカイブ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です