旧ブログ

スイセン

今日あたり、ノーザンホースパークのスイセンがいい感じと思って、早朝行ってきました。

080502 ほら、ね。

いい感じでしょ。

シクラミネウス系といって、シクラメンみたいに花びらがそっくり返っているスイセンを主に植えています。

イギリスで見たこのスイセンが忘れられず、帰ってきてからすぐ探しました。

ノーザンのK’s Gardenでは6万球ほど入っていますが、広いので撮りきれません。

一面スイセンじゃ能がないので、シーンごとに植えました。

バラバラと放り投げたところに植えます。

080502_2 ここはお気に入りの樹木のボーダー。

このボーダーでは放り投げるのではなく、バラッと置いて、置いたところに植えます。

決して並べません。

080502_3 ここは月形町の農家の方が植えたところです。キッチリならんで植えています。これもまた良し!

とてもきれいで目立ちます。

今日は大急ぎで帰ってきましたが、途中の秘密の野草の林へ立ち寄りました。

キバナノアマナ、コバイケイソウ(多分)、ニリンソウ、フッキソウ、エンレイソウがびっしりあります。

先日も美唄からの帰りにオオバナノエンレイソウやコバイケイソウが咲く防風林を見つけました。

何時までもこういうところ残っていますように~。

080502_4

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    「秘密の林」っての、いいですねえ!都会ではそん…
    「秘密の林」っての、いいですねえ!都会ではそんな場所は見つけられないもの・・・秘密の地下室とか、怪しい場所はあるかもしれないけど・・・本当、こういう場所がいつまでも残ってくれますよう。
    「芽生え」の季節は大好き♪こういう姿って、何だかくすぐられる気分になるですよね・・・ホスタの芽生えなんかも、きゅんきゅん、きちゃいます~♪
    イイモノ見せてもらったので、さてっ!今日もがんばろーーー!

  2. 社長 より:

    ポール・スミザーさんにインタビューしていた時、…
    ポール・スミザーさんにインタビューしていた時、このコバイケイソウやシラネアオイ、オオウバユリの話をしていました。
    イギリス人は喉から手が出ているって。
    ポールさんは種を蒔いたそうです。
    自分の身近な自然を大切にしたいものです。
    ここの林は道路用地に引っかかっているのか、杭が立てられています。
    お願いですからそのままで。。。と、願うところです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です