梅仕事終了
昨日は話題たくさんだったけど、もう出発時間が迫っているので写真を少し。

梅干し最終。今年は瓶に収めることに。
Facebookの梅干し同好会を拝見しているのですが、諸先輩によると瓶に入れると断然おいしいというので。
以前、入れたらカビさせてしまったので、今年はめっちゃトライアル。

梅杏仕事並べてみました。
説明長引くので詳細後ほど。
こうしてみると、、、梅干はめっちゃ手間がかかる。
今回4Lの特大サイズでした。なので手間考えると1粒五百円してもおかしく無い(笑
梅でいろいろ作ったけど、「しごと」と言えるのは梅干しだけかな。
にしても来年はもっと小さい普通サイズの梅が欲しい。
収穫
昨日は撮影もあったので、押し押しでした。
昨日に合わせて収穫のトマトとブラックベリー。

サンマルツァーノは半分くらい尻グサれで捨てでした。奥にある大玉トマトもわずかしか取れず。来年はもっと早く植えよう。
ブラックベリーはブルーベリーやハスカップ食べ慣れてる家族には不評。

砂糖使わず食べるにはやはり冷凍ですね。
洗って、干して、一回並べて冷凍してから、袋に入れて収納。
手間かかるわ。

昨日はトマト瓶詰めまでできませんでした。
傷ありや痛みかけのトマトだけ料理。
お店の味以上?笑
三男の評価です。

アルベルトさんのオリーブ油、アンチョビ、にんにくペースト、畑の唐辛子、サンマルツァーノとフレッシュなグレートホワイトトマト、門外不出のコラトーラ(今回初めて使った)、バジル、塩、パルミジャーノレッジャーノ。
我ながら美味美味。

そして黄桃とブランデーワインのサラダ。生ハムとチーズ。
こちらにはバスラミコ酢とオリーブオイル、ガーデンのハーブをね。
こちらも素材が良すぎて、唸る味。(腕は関係ないね、素材だわ)

ということで、時間になりました。
神社祭の話も書きたかったけど、またの機会にね。