昨日は梅木家の一大行事餅つきでした。
長女だけが仕事と飛行機の都合で参加できませんでしたが、頼もしい息子三人が力自慢です。
米とぎは三男の仕事です。かなり上手です。米とぎだけは親として自慢できるうまさです。したがって、本人も自身と責任をもってこなします。(小学校の時、米とぎと、中距離だけは担任の先生に褒められたそう)
これは、相当古くから使っている竹製の箕?ザル?ですが、米をセイロに入れる時には欠かせません。これこそ本当に優れものです。水を切るとき、普通のザルだと底面全体から水が落ちますが、中央からのみ水が滴り落ちるのです。意味わかります?

とにかく便利。ほら、米をセイロに入れると時だって・・・
すごい重量なので叩きのあるところでなければ、出来ません。


餅つきは最初のコネが肝心です。これを相当丁寧にします。搗き始めた時、米が飛び散らない程度まで・・。

今回、はじめて手返しを子供達がしてくれました。
今まですべて私が手返しをしていたのですが、腰が痛くなります。米を伸す役の長女が不在だったため、私がのし役。
こうしてにぎやかに餅つきを楽しみました。



かなり疲れましたが、子供達も準備から後片付けまで手分けしてこなすようになって、私もラクチンになりました。
何よりも、このときを楽しみに帰ってくるので、それがうれしいかなぁ~って。
父も母もすごく楽しそうでした。
年末年始はお料理三昧。普段は全く出来ないので、今や趣味となった料理を楽しみます。
さて、皆様。
今年も一年間ありがとうございました。
実りある年でもあり、反省も多い一年でした。
世の中、暗いニュースばかりで世界中が気持ちが落ち込むようなことばかりです。
でも、そんな中、花とみどりの仕事は、人の心を暖かくするとてもいい仕事だと思っています。
皆様に支えてもらっているコテージガーデン&梅木あゆみです。
来年も懲りずによろしくお願いしますね。
では、よいお年を~。ブログ&たまのコメントよろしく~。
あけましておめでとうございます~^^
あけましておめでとうございます~^^
梅木家の餅つきがいつになったか、とても気になっていたfumingです^^;
30日に男手満載での餅つきになったのですね~勇ましそうでカッコいいなあ!
私も30日の夜には実家に戻りまして~つかの間、のんびりしています。(弟が今日、嫁さんの実家に行くまでは、おさんどんをしてくれるので~)
昨年の後半は特に、政治経済~すべての場面において、暗いニュースばかりでしたね~そういう意味でも、ぶーちゃんのブログは、気持ちを明るくしてくれて、毎日とても楽しみでした~^^
北海道は月形から、どこにも負けない明るいニュースを、今年も楽しみにしています♪
今年もよろしくお願いいたします~^^
fumingさま
fumingさま
年末年始は仕事を忘れて家族三昧です。
これが私の力の元かもしれない。
今年の餅はとても美味しかったです。
2009年の小さな目標の一つにブログのほぼ毎日更新を入れました。
これからもよろしくね。