旧ブログ

吹雪

吹雪いています。

今日で三日目。

降雪は月形にしては普通ですが、風が強く吹き溜まっているところと、そうでもないところの差が大変!!

年末年始はスタッフも全員休みになるので、わたしも気持ちが休まります。

が、ハウス管理があるのでそこのところは気が休まりませ~ん。

親株のハウスは温度を入れているため、そのボイラーが稼動しているか。

水切れしているものはないか。

無加温ハウスで植物が入っているところは適温になっているか。

雪が降っている時、ハウスは大丈夫か。。。など。

特に今日みたいな重い雪は要注意ですが、風も強いためハウスの上は大丈夫のよう。

年末年始は灯油切れの心配もしなくてはならないし。。。。

それに・・・歩いて除雪していないハウスの入り口に行くのはたいへん~。

ある程度になったら除雪に入るのですが、毎日は入らないので・・・。

その、ひざまでの雪の中を漕いで100メートルほど歩いていくのは結構な運動量。息が切れます。気温はマイナス8度なのに汗がにじみます。今日の雪は重い!!を実感。

こうして、何もなくても朝の小一時間はハウス点検と温度の確認をします。

Dsc00913 さあ、今日はこのブログをアップしたら家の大掃除に入ります。

今日と明日はせめて私の行動範囲だけでも、掃除しなくちゃね。

あ、でも、キッチンはかなり手ごわいので長女がいる間のお正月の仕事します(汗)。

それにしても、仕事の都合もあり、長男が今夜帰ってきて30日戻り、長女は30日夕方に帰ってきて4日戻り。

うーーーん、毎年恒例の餅つき、どうする。

みんな餅つきが楽しみで帰ってくるのだけど、長女は31日にしてくれというし、長男は30日にしようというし。

搗き手は30日だと、高校生以上男5人。でもその他をこなす女手が二人。

31日は男4人女3人。

31日は少しは御節に取り掛からなきゃならないし。。。。

今夜家族会議で決めるとします。

・・・と、書き込んでいる間に、なんとカメラが修理から戻っていました!!

よかったぁ。

これでお正月の写真も撮れますね。

さ、では掃除といおうか、整理整頓に取り掛かります。

引越しするつもりくらいで!!

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    うおぉ~~~っつ!ほっかいどぉ~~~!!
    うおぉ~~~っつ!ほっかいどぉ~~~!!
    なんて、のんきなこと言ってたら怒られそうですね^^;

    子どもの頃に、父が親戚の田んぼの手伝いをしていた頃は
    その日当がお餅で払われ、しかも?もちろん?父は餅の
    つき手にもなっていました^^;
    毎年30日でしたね~父は昔、魚の行商をしていたので
    30日は早朝に市場に行って魚を仕入れてきてさばいて
    それを親戚にも持参して・・・そうやって持ちつ持たれつの
    暮らしをしていた昔が懐かしいです~^^

  2. 社長@月形 より:

    fumingさま
    fumingさま
    餅の返し手と、蒸かし手は私がほとんどやって、長女は助手です。
    母はその他の雑用。
    だから五臼と搗くと大変です。
    私の小さい時は家と店が一緒で商売をしていたので、年末はとても忙しく、餅つきの記憶がありません。
    母に聞いたところ、深夜に初めて早朝にはつきあがったそうです。
    しかも大量に。
    若い衆が沢山いたのですが、さぞかし嫁の母は大変だったかと思います。
    私は餅つきの手順を幼稚園や小学校の先輩お母さんから習いました。
    私の地区は農家が多いので、お嫁さんの先輩お母さんたちは手際よくテキパキとうごくんですよね。漬物も美味しいし。
    薪にされるところだった臼と杵をもらって、餅つきを始めて多分20年近くになると思います。
    面倒くさそうにしていた家族も今は一番の楽しみみたい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です