旧ブログ

日本職人党

選挙ですね。

政治を語る気は一切ない私ですが、仕事をしていて思うことは色々あります。

私はここ月形町で生まれ育ち、実家の商売柄、多くの職人さんが出入りしていました。

私自身、現場に入り植物を植えるときは先生ではなくひとりの職人として仕事していますし、コテージの庭造りをこなしてくれているのも職人さんです。

色々なマニフェストが発表され、選挙直前まで盛り上がりそうですが、ものづくりニッポンを担う職人さんに触れる人は一切いないのが気になりますね。

例えば町の建具やさんや大工さん。土木工事といえば土方を思い浮かべるかも知れませんが、実は土木と言うのも大切な技術者で、その職人さん。そのほかもたくさんありますよね。

その職人さんへの技術料を含むギャランティというのは、実に低いと思います。

一般の人には絶対出来ない事ばかりだし、いないと困るのだけど、支払う時は高く感じる・・・。

農業や子育てには厚い支援を感じる最近の政策ですが、職人さんへ配慮、実は生活の潤滑となっている技術の伝承には、配慮をほとんど感じませんよね。。。。

職種によっては、キツイ、キケン、キタナイ・・・だけではなく「安い」というのが一番のネックになっているかなって。

例えば農業ですがフランスでは「農業は素晴らしい職業」と子供の頃から教え伝えた結果、農業が活性化したという話を聞いたことがあります。

最近は新規就農も多く、日本でもの業への憧れみたいなものが定着してきた様な気がします。

でも、大工さんや建具やさん、土木工や配管工の仕事は素晴らしい・・・って、中々言えないな・・・・安いから。

専門職をもっと敬う世にならなければ・・・、どこかの国のマイスター制度みたいなものがなければ、世の中に職人さん、いなくなってしまいそう。

まあ、これは園芸関係にも十分いえることで、特にガーデナー(庭管理)は冬は仕事がありませんから、「好きでなければ勤まらない」職種のひとつでしょう。

090829 実はコテージの職人岩○が今腰を痛めていて、仕事できない状態なので特に思うこのごろで。

本日は、職人さんを尊敬している梅木がいつも感じているちょっと硬い話でした。

ところで・・・・いつも出入りしているミントさんのサイトhttp://ameblo.jp/north-mint/(いつもありがとうございます)を見ていたら、「日本トマト平和協定」ってあったんですよ。どこかで「日本トマト党」っていうのもあったような。。。

さあ、みなさん!明日はトマトのイベントですよ~。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. ミント より:

    きゃ~っ!!どうしましょう!!
    きゃ~っ!!どうしましょう!!
    こんな所に出ちゃって~、恥ずかしい~。
    『トマト平和協定』はあくまでトマトネタで盛り上がるお遊び仲間でございます。
    いつの間にか日本中に参加者が増えていますが、各々、トマトの話や他の話で仲良くしていますよ。
    そこでも、コテージのトマトは羨望の的。
    イベント楽しみにしています。

  2. fuming より:

    今日はふらっと、思いつきで、関西にいます。
    今日はふらっと、思いつきで、関西にいます。
    宝塚はシーズンズで、突然の豪雨に雨宿り中~^^;

    「職人」「職業」へのこだわり、生きていくためには
    人は仕事をしなくてはならない、ということへの強い強い
    信念を、政治家が持って働いていない証拠と思います。
    表面だけの雇用対策には、少々ウンザリ・・ですしね。

    もっと人を人として尊ぶ政治を望みます。

  3. くみ より:

    すごい( ̄▽ ̄)
    すごい( ̄▽ ̄)
    トマトで盛り上がって来ましたね

    奥が深い(ToT)
    明日のイベント
    試食目当てで行ったら
    罰当たりかしら(笑)

    イベント参加の為
    選挙は済ませて参りました

  4. hiroshi.toba より:

    うちの会社はコンサル会社なので
    うちの会社はコンサル会社なので
    今回の梅木さんの内容はとても嬉しいです。

    ・遺跡発掘現場などの測量で山奥に行ったり。
    ・マタギ(ハンター)を付けて山に登ったり。
    ・胸まである冬の川を胴長はいて渡ったり。
    死にそうになったのが何度かありました。
    体力と冷静さが必要な仕事かもしれません。

    職人の技術は海外に高く評価されている面は多いと思います。
    ただ金銭面で恵まれていないのは昔からです。

    民主党何とかしてくれ!

  5. 社長@日本職人党 より:

    hiroshi.tobaさま
    hiroshi.tobaさま
    日本職人党首でございます。
    日本園芸職人党も付け加えて、二つで何とかしたいとも考えます。
    技術をなくしては、いかん!!と思っているこのごろであります。

くみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です