恵みの雨でしたーーー。
しっかり中まで染込んで。
まるで熟練した園芸家の水遣りのように。
雑草も含め、生き生きの庭の植物達。
よかったわ。
さて、今日は中級教室の皆様と庭訪問の一日旅行。
お天気芳しくありませんが、決行いたします。
まずは岩見沢の庭を数件見て、その足でノーザンホースパークへ行きます。
ちょっと時期が外れいるので、事前にお願いをして伺うことにしました。
ノーザンでは奥のレストランでコースのランチを頼んであります。
実は本格的コース料理がとても美味しいのです。
ソムリエが3人もいるし・・・。
さて、肝心の庭ですが、広さに管理が追いつかないーーーーと、悲鳴を上げかけていますーーー。
ガーデナーの仕事は切って、切って、また切って。
とって、とって、またとって。
つまり、終わった植物の切りと、雑草抜きです。
これを怠ったら、即ジャングルに・・・・。
特に堆肥を入れたところは勢いがすごくて。
なんせ広いから振り返ったら、もう草が見えていて状態なのです。
今、ノーザンの庭には専属ガーデナーが2,5人。
そのほかにヘッドガーデナーとしてコテージガーデンから週二日。
私も行きますが作業にはなかなか入れない状態なので、頭数には入りません。
除草は別に入ってもらっていますが、追いつかない!!
来年はグランドオープンの予定だし、もっと広がるので最低あと二人のガーデナーが必要かなって・・・・。
恵みの雨ではありましたが、実は雨後の管理はとてもたいへん!!
大きな植物もたくさん入れてるのに支軸が間に合っていないから、植物倒れまくりだろうなぁ。。。
今日は生徒さんをエスコートの日ですが、鋏持参で行くことにしますーーー。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
NHPいかがでした?
NHPいかがでした?
大雨の後で大変だったでしょうか。
今回は残念でしたが、次の機会は是非♪
(11月は絶対行きますよー!!)
ところで、サマーヒヤシンスは
ユリ科のガルトニア・カンディカンス
でした。
またの名を釣鐘万年青だそうです。
NHPではおなかいっぱいランチをいただきました…
NHPではおなかいっぱいランチをいただきましたーーー。
運転しない方はワインも楽しんだし。
ついでに、皆さんに花柄摘みを手伝ってもらいました。
で、私も調べてみましたーーー。
根または根茎または球根の入手先はまだ調べていませんが、種は入手できますので、早速頼んでみることにします。
といっても、あの大きさになるには数年かかりそう。
NHPに絶対導入しようと決めました~。