MENU
お出かけ

飲み会@札幌*トマトブランデーワインとバルサミコ酢

初バス利用

JRの路線がなくなり、ワゴン車のバスが行き来しているのですが。

初めて利用しました。

16:15役場前出発、医療大学前で乗り換え、5分後に出発、札幌には17:37着。

乗り継ぎが良ければ優秀ですね。第一、駐車場難民にならなくて済む。

しかし帰りは地元タクシーも20:00までなので、夫タクシーを予約(笑

専修大学北海道短期大学の小林ゼミ生の私と三石、そしてワタナベ、石川先生。付き合いのある(三石が)同窓生。

親父飲み会につき駅前焼き鳥屋で、楽しい時間を過ごしました。

小林先生に会ったのは三石の結婚式以来?誘ってくれてありがとう。

BLT+目玉焼き

今朝のご飯は。

美味しいパンを買ってきてくれたので、やってみたかったこれやりました。

今年は酷暑の中では結実しなかったブランデーワインたち。

一段しか実がつかない、、、、ミニトマトやサンマルツァーノはできていますが、超大玉は難しいですね。暑さに弱い、多分寒さにも。

なので貴重なトマト。

厚めに切って、塩して水分抜き、焼いてパンに挟めます。

厚手のフライパンで目玉焼きなのだけど、周辺がチリチリと焼けて美味しくできる。

もちろん手作りベーコンも。

レタス、トマト、ベーコン、目玉焼き、イタパセのせて、バルサミコとオリーブオイルと塩。

食べにくいのが玉に傷でした(笑

パンが厚かったので、一枚トーストにしましたが、もう少し薄いパンで挟めてサンドイッチにしてガブリでしょうかね。

黒いのは反生胡椒。

右側。北海道産ハスカップで作ったクラフトビネガー。静内のあまやさんが作っている。

フルーティ。普通に飲みたくなる。

左から2番目はいつも使っているバスサミコ酢。よく見たら、いつものアルベルトさんのオリーブオイルを輸入している光が丘興産だった(驚、知らないで普通に買っていた)

そしてその光が丘興産から使ってみて〜と送ってきたのが新発売の有機バルサミコ酢赤と白。

これが中々いい味なのですわ。

お料理の合わせて、、、クセになりそう、、、、。

 

 

 

 

 

カテゴリー
アーカイブ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です