スポンサーリンク
オール準備済み
今日は麦味噌作り体験の日でした。
麦味噌は九州と愛媛山口などで食べられていて、全国シェアは3%ちょっと(数字忘れました)。
ただでさえ、味噌の需要が減っているところに、麦味噌もだんだん減っている。。ということで、愛媛県鬼北町の醤油、味噌など生産高田商店さんが普及のためのワークショップを全国で行っています。
縁あって、私のところでもどう?と、ニセコ町の松田さんより声がかかり、私の町でも行うことにしました。
なにせ。
ボウルからセットから、、、何から何まで準備済み。
一人分セット。
大豆はすでに潰してあります。
これが冷凍で届き、皆さんが集まる頃にタイミングをあわせている、という優れもの。
今回参加は17名でした。
こちら担当の石船さん。
営業部ということで、全国を回っています。
こちらのワークショップは全て高田商店さん持ちで、材料費は無料。
場所の用意とゴミ処理だけを私が受けた形になります。
仕上がりは2キロ。
家庭に持ち帰るのではなく、これをまた愛媛に送り、40日熟成させて送り返してもらうという、、、、それが全部無料。
すごくないですか?
送料くらい取ったらどうですか?と何度もお聞きしましたが、、、「全国に広めたいという社長の方針なので」と。
お二人の出張費も凄いですよね(汗)。
今年は170日以上出張されていると、お聞きしました。
麦味噌
実は私も3月に仕込んだのですが。
ほぼ米麹味噌と同じ作り方分量で行いましたが、、
今回、分量が全く違いました。
麦の割合が多くて、大豆少しな感じなのです。
はだか麦というのを使うそうですが、麦が多いのはすごくいいですね。
高田商店さんでは仕上がった麦味噌そのものを販売していますが、残念ながら麦麹の販売はないとのこと。
今度、製品を購入してみようと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク



