料理三昧の日
ここしばらく、忙しすぎて食べるのがやっとの生活でした。
せっかく熊本から送った野菜も早くしないと傷んでしまう〜〜。
ということで、今日午後からはYouTube撮影もあったし、熊本の味を再現してみました。
熊本の食材と食べたものの再現
今回の熊本では、めっちゃゴージャスなところから庶民の味から色々味わいましたね。
手の込んだ料理は無理でも、すぐに再現できそうな料理を早速作ってみました。
まずは車麩です。
車麩といえば新潟ですね。
最終日のキャンドルナイトがクロビオテックのお料理で、そのプレートあったいわばメインの料理が車麩のフライ。
熊本料理ではありませんが、絶対作ってみたいご馳走でした。
車麩を水に戻してから味付けするのではなく、最初に味付けしながら水に戻し、粉をつけてパン粉つけてあげるというものです。
味付けは水と薄口醤油と生姜。この生姜がミソですね。
帰ってきてから、すぐに一度作ったのですが、手元にあったのが小車麩で小さくて衣の味しかしなかったので、今回は新潟の車麩を用意しましたよ。
うちの町の小さなお店「遠藤商店」に、新潟の車麩が売っているんです。ラッキー。
同じ味とはいかなくても、まずまずセーフのお味でした。
そして、コロッケみたいに見えるのが海老カツ。
これも熊本料理ではありませんが、めっちゃ美味しかったので作ってみたら、大好評。
タルタルソースには青いトマトで作ったピクルスを入れましたよ。
2束買ってきて、半分残してあったワケギの「人文字」
これ美味しいですね。このように「一文字グルグル」にすると、ムチュッとして美味しい。酢味噌で。
なお、一文字ぐるぐるは熊本の郷土料理だそうですよ。
マクロビオテックに出てきた柿と春菊の白あえ。
柿はちょうど頂き物があったので作ってみました。
優しい味でした。
こちらのナスはヒゴムラサキという熊本の赤ナスです。
これ、ものすごく美味しいですね。
グラタンにしたので、美味しかったのではありますが、何もせずただ焼いたほうが味がわかりますね。
もう一本あるので、次はただの焼きナスにしようと思います。
冷凍庫に一袋だけネギトロ用馬刺しがあったので、解凍してネギトロに。すだち添え。美味しかった。
ハヤトウリは塩しただけだけど、パリパリして美味しい。フェタチーズと辛子蓮根にもオリーブオイルかけてドレスアップ。
そしてカブのスープ。
これはイタリアンレストランで食べたものですが、あのお味にはなかなかなりませんね、、、美味しかったけど。
今夜は4人で食べました。
隣と隣にもお裾分けして。
普段は夫と二人で、こんなに食べれません。
YouTubeのおかげで、腕の振るい甲斐があるのは確かです(笑
まるで誕生日のようなご馳走になりましたが、食べた家族は「全部美味しかった」と言ってくれて、嬉しかったなあ。



